


サーナイトexとはどんなデッキ?長所はどこ?
「サーナイトex」は「サーナイト」の進化ラインを中心に据えたデッキです。
「拡張パック メガシンフォニア」で「リファイン」《キルリア》以来の強力な《キルリア》が登場して環境を賑わわせています。
このデッキの強みは《サーナイトex》の「サイコエンブレイス」によって「逃げエネ」と「攻撃のためのエネルギー」を簡単に用意できる点にあります。
アタッカーも優秀で大火力が出せる《フワンテ》ベンチ狙撃で相手の盤面を荒らせる《サケブシッポ》などサイド1のアタッカーが特に優秀です。
ここにドラゴンポケモンの対策である《リーリエのピッピex》、相手のワザをコピーできる《ミュウex》も加わります。
これらの多彩なアタッカーでの攻めを《マシマシラ》の特性「アドレナブレイン」が補助します。
アタッカーに必要なエネルギーは「サイコエンブレイス」で用意できるので手張りを《マシマシラ》使えるというこのデッキならではの強みです。
これを活かして《マシマシラ》を複数展開して、ダメカンは絶対に相手に送り付ける戦略が非常に強力です。
実戦で勝つためにはさらに細かいプレイングが必要ですがそれらは後ほど紹介します。
「サーナイトex」の弱点は?
「サーナイトex」は立ち上がりが遅いものの、序盤に倒されるポケモンはどれもサイドを1枚しか取られないポケモンなので終盤に連続してサイド2のポケモンを倒すことで逆転することができる。というコンセプトのデッキです。
ただ、この前提が崩されるとなすすべなく負けてしまいます。
最大の敵は《テツノカイナex》です。
こちらの準備ができていないうちに「ごっつぁんプリファイ」を使われると、2ターンでサイドを4枚とられて挽回不可能な状況になります。
同様のパターンになるのが《オーガポン いどのめんex》の「げきりゅうポンプ」です。
一生懸命立てた《キルリア》を2枚同時に倒されると残された道は死あるのみです。
これらのカードを使われると終盤にサイドを逆転するターンを残してもらえなくなるケースがありますので、サイドの枚数を離され過ぎないようにするのも意識しておきましょう。
また《サーナイトex》も弱点となる場合があるカードです。
「リザードンex」や「タケルライコex」などは《サーナイトex》を簡単に気絶させられるので、これらのデッキ相手に《サーナイトex》を残しておくとサイドを2枚取られる原因となります。
そのため「サイコエンブレイス」を使った後に《フトゥー博士のシナリオ》で回収するといった動きが必要があります。
そうなると「サイコエンブレイス」を使う機会も限られてきますので、ゲームプランを細かく組んでおくようにしましょう。
「サーナイトex」の入賞デッキレシピ

戦績:ジムバトル優勝
【デッキコード】SSUy2X-qJxMAi-pSyMyy

戦績:ジムバトル優勝
【デッキコード】SpSyXy-zWaltZ-SXyU2X
ACESPECは《ヒーローマント》を採用したものと《シークレットボックス》を採用したものの2つが人気です。
デッキの安定感を高めるという意味では《シークレットボックス》が一番です。
《ミステリーガーデン》をサーチできるのも良いですね。
一方で《ヒーローマント》には《メガサーナイトex》を守れるというメリットもあります。
「サーナイトex」の回し方
「サーナイトex」は難しいデッキですが、まずは以下の3つを意識しましょう。
- 《サーナイトex》を立てる
- 《マシマシラ》を用意する
- 《スボミー》で時間を稼ぐ
2進化ゆえに立ち上がりはやや遅いデッキです。
相手にサイドを先攻させてから《カウンターキャッチャー》でまくっていくデッキになりますが、そのためには盤面の準備が必要です。
最終的にこのような盤面を目指すことになりますので、そこに向けてデッキを回していきましょう。

そのための1歩目は《スボミー》になることが多いです。
グッズロックで足止めしている間に盤面を整えましょう。
サーナイトexのデッキ相性



あわせて読みたい
著者情報
コメント
コメント2件
-
匿名プレイヤー さん
10時間前2025/08/31 さや那覇の屋根に乗って
-
匿名プレイヤー さん
6月19日2025/06/19 ポケモンカードの情報ありがとうございます!