


シティリーグTOP16入賞デッキ分布
シティリーグ2024シーズン1が開幕し、一カ月が経ち、「ロストギラティナ」「リザードンex」「パオジアンex」のTOP3を「サーナイトex」「ミュウVMAX」「ルギアVSTAR」が追いかけるという構図が出来上がりつつありました。
そんな環境のなか10月27日(金)に最新弾「古代の咆哮」「未来の一閃」が発売され、初週の成績は「ロストギラティナ」が頭一つ抜けて使用率1位、それを「トドロクツキex」「ミライドンex」「パオジアンex」「リザードンex」「ミュウVMAX」の2位手段が追いかけるという形になりました。
そのほか「サーナイトex」「テツノブジンex」の不振や、「レジギガス」「サーフゴーex」「ロストバレット」の活躍等がありました。
発売から1週間が経過して、各デッキの構築も定まってきた10/30-11/06の結果はどうだったのでしょうか。
注目すべき点は以下の5点です。
- 「トドロクツキex」が大活躍で使用率1位
- 「リザードンex」「ロストギラティナ」「パオジアンex」僅差で1位に迫る
- 「サーナイトex」の復活で「ミライドンex」「ミュウVMAX」とともに3位集団を形成
- 「ロストバレット」の使用率・優勝数増加
- 「ルギア」「テツノブジンex」「レジギガス」はあまり活躍できず
それでは、各デッキの入賞構築を確認しながらそれぞれのトピックを詳しく見ていきましょう。
デッキタイプ | 使用数 | 優勝数 | シェア率 |
---|---|---|---|
トドロクツキex | 110 | 4 | 16.0% |
リザードンex | 102 | 2 | 14.8% |
ロストギラティナ | 98 | 4 | 14.2% |
パオジアンex | 86 | 5 | 12.5% |
ミュウVMAX | 53 | 5 | 7.7% |
サーナイトex | 53 | 7 | 7.7% |
ミライドンex | 50 | 2 | 7.3% |
ロストバレット | 31 | 2 | 4.5% |
サーフゴーex | 25 | 0 | 3.6% |
テツノブジンex | 16 | 2 | 2.3% |
ルギア | 14 | 0 | 2.0% |
レジギガス | 9 | 0 | 1.3% |
その他 | 41 | 2 | 6.0% |
※データは公式のイベント結果一覧 | トレーナーズウェブサイトに記載されているものを集計した値です。
シティリーグTOP16入賞デッキリスト
トドロクツキex優勝デッキ
使用率1番手となったのは、新カードの《トドロクツキex》を中心に戦うデッキです。
発売前の段階では、ここまで活躍するとは思われていませんでしたが、強力なグッズとサポートによるエネルギー加速で先手2ターン目・後手1ターン目から大技を出せる点が非常に強力でした。
構築は少しづつ定まってきていますが、「ガラルファイヤーV型」「ダークライVSTAR型」、「ビーダル型」など「リザードンex」同様複数の型が乱立しています。
シティリーグTOP16入賞者のなかでは若干ですが「ダークライ型」が多いようです。ダークライ型はグッズの採用の幅があるのも利点で、珍しいところでは《クロスシーバー》を採用している方もいました。
いずれの型もまだまだ発展の余地があるので今後も構築の変化は注目です。

戦績:シティリーグTOP8
開催日:2023年11月04日
【デッキコード】Da8884-bpngTh-cx8xDx

戦績:シティリーグ優勝
開催日:2023年11月04日
【デッキコード】FfV1kF-iuHMPF-fF5kkV

戦績:シティリーグ優勝
開催日:2023年11月05日
【デッキコード】yypp2M-YZUREk-MXyMXR
リザードンex優勝デッキ
使用率2位集団のトップを走るのは「リザードンex」。
新弾発売後も、相変わらず様々な構築が使用されています。
これだけ勝っているデッキの型が複数あるのは、かつての「ロストバレット」を彷彿させます。
初週は「アルセウス型」がほぼ姿を消しており、「ワザマシン型」「キルリア型」の2タイプが多かったのですが、2週目は「ワザマシン型」が若干多いもののどれも同程度の入賞数でした。
ポケカ四天王決定戦での活躍もあり「ワザマシン型」は今後さらに増えるのではないかと思われます。

戦績:ポケカ四天王決定戦

戦績:シティリーグ優勝
開催日:2023年10月30日
【デッキコード】wkVFVf-1FBa02-kkkFfF

戦績:シティリーグ優勝
開催日:2023年11月05日
【デッキコード】LnHQN6-9zi0kD-NNQgLn
ロストギラティナ優勝デッキ
入賞数1位は逃したものの安定した成績を残している「ロストギラティナ」が使用率第3位でした。
全環境からの構築の変化としては《マナフィ》《ジラーチ》《ミカルゲ》といった対策カードの採用0~1枚に抑えている点。
空いた枠に新カードの《カウンターキャッチャー》を1枚採用し、《ツツジ》《ナンジャモ》の手札干渉を合計3枚に増やしている点です。
《カウンターキャッチャー》は実質《ボスの指令》でありながらサポートではないため、これまでできなかった《アクロマの実験》や《ツツジ》《ナンジャモ》といったカードで《ボスの指令》を探してそのターンに使用するという動きを実現できます。
「ロストギラティナ」はどちらかといえばサイドを先行されることが多いうえに、「ロストマイン」や「げっこうしゅりけん」でダメージを調整しやすいデッキというのもこの動きを後押ししてくれています。
《テツノブジンex》《テツノカイナex》の登場で小型を並べるデッキには向かい風かと思われましたが、それを上回る安定感と対応力には脱帽です。
間違いなく今後も環境の中心になっていくデッキでしょう。

戦績:シティリーグ優勝
開催日:2023年11月04日
【デッキコード】L6ggNn-qa39ui-QnLgNn

戦績:シティリーグ優勝
開催日:2023年11月04日
【デッキコード】nNgg6L-JJzq3P-PNHNnL

戦績:シティリーグ優勝
開催日:2023年11月04日
【デッキコード】PHNLnH-ZbIKXd-Qg9LgQ
パオジアンex優勝デッキ
「パオジアンex」も順調に勝ち星を集めて使用率2位集団に入っています。
新戦力として《テツノカイナex》を採用している型が見事優勝しています。
ポケカ四天王決定戦では使用者の半数が「パオジアンex」を使用しており強者も認める強デッキとなっています。
《頂への雪道》という明確な弱点へ対処するために、《ポケストップ》を3~4枚、《ビッパ》《ビーダル》を2セット採用という点は継続したままですが構築の違いで3つのタイプがあります。
3タイプは《テツノカイナex》に必要な《雷エネルギー》と《大地の器》を採用した「ごっつぁん型」、《クロススイッチャー》+《キャンセルコロン》+「げっこうしゅりけん」を中心とした「しゅりけん型」両方を採用した「ハイブリット型」の3つです。
発売したてということもあってか「ごっつぁん型」が多いようですが、サイドを取るペースはどちらも同じなので今後もこのままとは限りません。構築の変化に注目していきましょう。

戦績:シティリーグ優勝
開催日:2023年11月04日
【デッキコード】5f1FVV-36oiSR-VkFkff

戦績:シティリーグ優勝
開催日:2023年11月05日
【デッキコード】yM2XpM-AOG6B6-y22Xpy

戦績:シティリーグTOP4
開催日:2023年10月28日
【デッキコード】QQgHLL-MwHv94-NnHgHN
ミュウVMAX入賞デッキ
使用率2位グループからに若干劣るものの安定した成績を残し優勝数も多いのが「ミュウVMAX」。
構築は《タウンデパート》+《災いの箱》採用した「雪道フュージョン型」が中心ですが、「雪道型」で《ドラピオンV》を採用して優勝している型もいます。
そのほか、《カウンターキャッチャー》を一枚採用していたり、《ワザマシン デヴォリューション》を採用していたりと細部に面白い調整が見られます。
また《トドロクツキex》はやはり課題なようで、《ダブルターボエネルギー》が付いている状態でも《パワータブレット》1枚使用の「テクノバスター」でたおせるように《げんきのハチマキ》および、《ブーストエナジー古代》を外す《ロストスイーパー》が採用されています。

戦績:シティリーグ優勝
開催日:2023年10月28日
【デッキコード】8YDD88-HrNiek-Jcx8a8

戦績:シティリーグ優勝
開催日:2023年10月28日
【デッキコード】nniL6g-3Pw43R-nLNiig

戦績:シティリーグTOP8
開催日:2023年10月28日
【デッキコード】xccJ8D-XbR2tc-DcYD8x
サーナイトex優勝デッキ
使用率が大きく下がっていた「サーナイトex」ですが、《サケブシッポ》の採用で使用率が回復しております。
注目すべきは優勝率で、新弾発売後第2週の優勝数は7件で全デッキ中最多となっています。
最大の懸念点だった「パオジアンex」への対抗手段ができたことで立ち位置が良くなったと思われます。
「パオジアンex」はもともと不利でしたが《テツノカイナex》が入って、さらに不利になるかと思われましたが、《サケブシッポ》で《セグレイブ》を取りやすくなったことで、どうにもならないというほどではないようです。

戦績:シティリーグ優勝
開催日:2023年11月04日
【デッキコード】XXMMSy-Opc6fp-XyUpEp

戦績:シティリーグ優勝
開催日:2023年11月04日
【デッキコード】MpM3yM-2mm9hm-ERyppX

戦績:シティリーグ優勝
開催日:2023年11月04日
【デッキコード】yyU3Xy-2VApiR-p2py2M
ミライドンex優勝デッキ
《テツノカイナex》で評価を上げた「ミライドンex」でしたが、あまり勝ちけれず3位集団の最下位に滑り込んだ形になりました。
これまでは、小型のポケモンを取るのが苦手っだった「ミライドンex」ですが《テツノカイナex》の登場で一転、「ロスト系デッキ」「パオジアンex」「サーナイトex」「リザードンex」に対してはサイドを取り放題ともいえる状況です。
とはいえ、《テツノカイナex》の「ごっつぁんプリファイ」は要求エネルギーが4と非常に重く「ミライドンex」においては《エレキジェネレーター》の当たり方に左右されてしまうので、やはり安定感が足りないようです。
使用率4番手ではあるが、優勝が1件のみで、準優勝・TOP4が多いというのもこうした点に影響されているのかもしれません。
そのほか、依然として「ミュウVMAX」の相手は苦手という欠点も残っています。
新弾前と比べて数段強力なデッキにはなっていますが、手放しでベストデッキというのは難しいように感じます。今後の発展に期待です。

戦績:シティリーグ優勝
開催日:2023年11月02日
【デッキコード】88Dxcx-rJXKoX-8aGGxc

戦績:シティリーグ準優勝
開催日:2023年11月05日
【デッキコード】Y4x8xD-941NUq-c8x8cc


あわせて読みたい
著者情報
コメント
コメント0件
レビューはありません。