


はじめに
シティリーグシーズン3も5週目になりました!
レギュレーション変更から2週間が経ち、例年通りなら各デッキの構築が定まってくる頃です。
果たしてシーズン3第5週【2/3~2/9】の結果はどうなったのでしょうか。気になるトピックは以下の3つです。
- シェア率20%強!「ドラパルトex」「タケルライコex」が圧倒的!
- 「リザードンex」は「ドラパルトex」の増加に耐えられず4位に転落
- 「Nのゾロアーク」がじわじわと増加
トピックを抑えたところで入賞デッキの分布を確認しましょう。
2/3~2/9 TOP16入賞デッキ分布

デッキタイプ | 入賞数 | 優勝数 | シェア率 |
---|---|---|---|
ドラパルトex | 284 | 21 | 26.9 % |
タケルライコex | 214 | 22 | 20.3 % |
サーフゴーex | 97 | 6 | 9.2 % |
リザードンex | 81 | 2 | 7.7 % |
サーナイトex | 52 | 3 | 4.9 % |
Nのゾロアーク | 50 | 2 | 4.7 % |
ヤドキング | 39 | 0 | 3.7 % |
ブリジュラスex | 31 | 1 | 2.9 % |
ピッピオーガポン | 31 | 1 | 2.9 % |
ソウブレイズex | 24 | 0 | 2.3 % |
オーダイル | 24 | 3 | 2.3 % |
ホップ | 19 | 1 | 1.8 % |
その他 | 110 | 4 | 10.4 % |
合計 | 1056 | 66 | 100.0 % |
※データは公式のイベント結果一覧 | トレーナーズウェブサイトに記載されているマスターリーグの結果を集計した値です。
環境の傾向
「ドラパルトex」「タケルライコex」が止まらない!
第5週も「タケルライコex」と「ドラパルトex」が圧倒的でした。
ただ両デッキの入賞率は第4週と入れ替わっており、今週は「ドラパルトex」が首位となりました。
これに対して優勝数は「タケルライコex」が22件「ドラパルトex」が21件と僅差で「タケルライコex」が首位をキープしました。
構築についてはどちらも少しずつ変化しています。

戦績:竜星のPAO町田店 優勝
開催日:2025年2月9日
【デッキコード】iLggng-XipeL3-gnPnnQ
「ドラパルトex」は「ネイティオ型」が数を減らしており「ボム型」が増えています。
また「ボム型」の中でも「カースドボム」の進化ラインが増量されており、《ヨマワル》が3枚の構築も見られるようになりました。
それに伴って《ジニア》の採用枚数も2~3枚に増えてきています。

戦績:シーガル郡山店 優勝
開催日:2025年2月9日
【デッキコード】YDc8a8-cX6Mr9-D8DJcY
「タケルライコex」は《アカマツ》を1枚採用数する構築がトレンドです。
これはレギュ落ちでエネルギーのトラッシュ手段が減ったことで、早いターンに《オーリム博士の気迫》を使う難易度が上がっているという課題をクリアするための採用です。
下準備無しでエネルギー加速ができるので最初に打つサポートしては非常に優秀です。
早いターンに使いたいカードを1枚のみ採用するというのは、従来の「タケルライコex」では難しかったのですが、「ほうせきさがし」によってサポートをサーチできるのでこうした構築を無理なく行えます。
この変化は今期の「タケルライコex」の強みと言えるでしょう。
tier2はなし!tier3に「サーフゴーex」と「リザードンex」
第4週では2トップにギリギリでくらいついていた「リザードンex」でしたが第5週は「ドラパルトex」の増加に対応できず4位転落となりました。
「リザードンex」を抑えて3位となったのは「サーフゴーex」ですが、こちらも2トップの入賞数には遠く及びません。
珍しいことですが、tier2と呼べるデッキはなく、tier3に「サーフゴーex」と「リザードンex」、その他のデッキtier4となります。
とはいえ「サーフゴーex」は「タケルライコex」「ドラパルトex」の両方に有利なデッキですし、「リザードンex」は「ドラパルトex」以外に苦手なデッキがないほど強力なデッキです。
どちらもCL福岡を含め今後の活躍が十分に期待できるデッキであるのは間違いありません。
「リザードンex」の構築は「宝石型」「ピジョット型」「リザドラパ」など種類が多いですし、エーススペックの採用も様々です。
それぞれに強みがあるので、自分の使いやすいものを環境に合わせて調整するのが勝ちやすいでしょう。
「サーフゴーex」も構築の幅がありますが、入賞数が多いのは「ドラパサーフゴー」でした。

戦績:オレタン福岡天神店 準優勝
開催日:2025年2月9日
【デッキコード】ac4Y8c-V7Ibmm-Dc4c8x
《サーフゴーex》《ドロンチ》のどちらも強力なドロー効果を持っているので非常に安定感があるデッキになっています。
その他《ノコッチ》でドローを進めるタイプも人気です。

戦績:BOOKOFF 1号京都伏見店 優勝
開催日:2025年2月9日
【デッキコード】ngggnN-0aVfCC-Hg6Qng
「Nのゾロアーク」が奮闘中?!
上位デッキほどの活躍はできていませんが着実に数を増やしているのが「Nのゾロアーク」です。

戦績:アリオン皆生店 優勝
開催日:2025年2月9日
【デッキコード】igQngg-0KCfUh-QnnQnn
《Nのゾロアークex》の特性「とりひき」による安定感と《Nのヒヒダルマ》によるベンチ狙撃が魅力です。
《Nのヒヒダルマ》のベンチ狙撃と《Nのレシラム》の「パワーレイジ」で「ドラパルトex」に有利が取れるので評価が高まってきています。
構築は《ペパー》を2~4枚採用するものが増えてきています。
《ペパー》から《なかよしポフィン》と《ワザマシンエヴォリューション》を使う動きはもちろん強力ですし、《ハイパーアロマ》で3匹同時に進化させる動きも強力です。
まとめ
「ドラパルトex」「タケルライコex」の勢いは止まりませんが、「サーフゴーex」「リザードンex」「Nのゾロアークex」も良い構築ができてきて活躍が期待されます。
CL福岡を週末に控えていますが、まだ新しいデッキが登場する可能性も十分にあります。
誰も正解がわからない時期だからこそ、デッキ開発を全力で楽しんでいきましょう!


あわせて読みたい
著者情報
コメント
コメント0件
レビューはありません。