


目次
「ポケカ廃課金デッキ価格調査隊」とは?
ポケモンカードは「レアリティ」や「収録方法」によって同じ能力のカードでも価格が大きく異なります。
大人気のサポートである《ナンジャモ》は「スタートデッキ版」が50円なのに対して「SAR」はなんと64,800円と約1300倍の価格で販売されています。
高レアリティのカードを見て思ったことはありませんか?
「このデッキ全部ハイレアにしたらいくらするんだろう?」と。
「ポケカ廃課金デッキ価格調査隊」はそんな疑問にこたえるべく、各カードを最も希少(高価)なバージョンで揃えた際のデッキ価格を調査していきます。
合わせて最も安く組んだ場合の価格も掲載しておきますので、価格差をお楽しみください。
構築と価格計算のルール
最初に「構築と価格計算のルール」を決めておきます。
とはいえルールは3つだけです。
- 採用カードは全バージョンの「美品の最低価格」を比較して決める
- CS優勝プロモ等配布数が10枚以下のカードは使用しない
- 調査時点のポケカジラ掲載店舗の価格を参照する
「レアリティ」の上下に関わらず「価格」の上下でカードを選定しています。
「SR」や「SAR」が存在するカードでも「プロモ」など他のバージョンの方が高価ならばそちらを採用することになります。
例えば《すごいつりざお》は「UR」が存在しますが、価格はBW時代のミラー(拡張パック ドラゴンセレクション収録)の方が高いのでこちらが採用されます。
その他、各種「基本エネルギー」はそれぞれ参考価格での掲載となります。
それでは早速デッキの価格を見てみましょう!
「ピジョット型リザードン(マシラ入り)」最安価格VS最高価格
今回は人気の「ピジョット型リザードン(マシラ入り)」のシティリーグ優勝レシピをお借りしました。
最も安く組むと価格は¥4,291!
かなり安いですね。

戦績:シティリーグ優勝
最安価格:¥4,291
そして同じデッキを最高レアリティで組むとこうなります!

戦績:シティリーグ優勝
最安価格:¥2,229,670
お値段なんと¥2,229,670!
最安価格の¥4,291と比較すると驚異の519.6倍です!
衝撃的な金額ですが、ここまで差がついたのでしょうか。
価格を表にまとめましたので、見ていきましょう。
デッキ価格表
カード名 | 枚数 | 低レア | 高レア |
---|---|---|---|
リザードンex | 2 | ¥100 | ¥39800 |
リザード | 2 | ¥15 | ¥15 |
ヒトカゲ | 3 | ¥24 | ¥2400 |
ヒトカゲ | 1 | ¥40 | ¥40 |
ピジョットex | 2 | ¥50 | ¥2180 |
ピジョン | 2 | ¥30 | ¥720 |
ポッポ | 2 | ¥50 | ¥350 |
ファイヤー | 1 | ¥50 | ¥50 |
シャリタツ | 1 | ¥10 | ¥580 |
マシマシラ | 1 | ¥100 | ¥750 |
コダック | 1 | ¥1280 | ¥1280 |
キチキギスex | 1 | ¥180 | ¥4280 |
なかよしポフィン | 4 | ¥70 | ¥2480 |
ハイパーボール | 3 | ¥10 | ¥108000 |
ふしぎなアメ | 3 | ¥30 | ¥52800 |
すごいつりざお | 2 | ¥24 | ¥11000 |
カウンターキャッチャー | 2 | ¥24 | ¥22000 |
エネルギー転送 | 1 | ¥24 | ¥300 |
ワザマシンエヴォリューション | 1 | ¥24 | ¥980 |
ふうせん | 1 | ¥60 | ¥15000 |
マキシマムベルト | 1 | ¥40 | ¥40 |
ペパー | 3 | ¥110 | ¥1400 |
リーリエの決心 | 3 | ¥140 | ¥49800 |
ナンジャモ | 3 | ¥50 | ¥64800 |
ヒカリ | 1 | ¥99 | ¥8980 |
ボスの指令 | 2 | ¥24 | ¥21000 |
フトゥー博士のシナリオ | 1 | ¥24 | ¥1260 |
ボウルタウン | 1 | ¥24 | ¥1680 |
バトルコロシアム | 2 | ¥60 | ¥400 |
ルミナスエネルギー | 1 | ¥30 | ¥2000 |
基本炎エネルギー | 5 | ¥30 | ¥200,000 |
基本悪エネルギー | 1 | ¥30 | ¥150,000 |
合計 | 60枚 | ¥4,291 | ¥2,229,670 |
基本エネルギーが高い!
最も価格に差が付いたのは「基本エネルギー」でした。
低レア構築では各店舗のストレージの価格として30円をつけています。
高レア構築において参照したのは「20th アニバーサリーバトル」の勝利賞としてランダムに配布された「ファーストデザインの基本エネルギー」です。

20th アニバーサリーバトル 基本エネルギー
流通量が非常に少ないので、価格は参考値にはなりますが《基本炎エネルギー》が¥200,000、《基本悪エネルギー》¥150,000となります。
このデッキでは《基本炎エネルギー》を5枚採用しているので、これだけで¥1,000,000です。
デッキ価格の半分は「基本エネルギー」ということになりますね。
高レア構築の最大の壁は間違いなく「基本エネルギー」になるでしょう。
過去シリーズの「UR」が高い!
「基本エネルギー」に次ぐ壁となるのが過去シリーズの「UR」です。
特に「BWシリーズ」の「UR」は非常に人気が高く、このデッキに採用されている《ハイパーボール》は¥108,000、《ふしぎなアメ》は¥52,800とこちらも高い壁と言えるでしょう。
もちろん「サン&ムーン」や「ソード&シールド」の「UR」も人気で、《ふうせん》は¥9,000、このデッキには入っていませんが《ネストボール》は¥19,800となっています。
汎用サポートの「SAR」が高い!
そして多くのデッキが採用するサポートカードの「SAR」がこれらに続きます。
特にキャラクター人気の高い《ナンジャモ》と《リーリエの決心》が特に高価です。
《リザードンex》の「SAR」が高い!
このデッキの顔である《リザードンex》はキャラクター人気もあってやはり高額です。
このカードは「拡張パック 黒炎の支配者」と「ハイクラスパック シャイニートレジャーex」でそれぞれ「SAR」が収録されているのですが、現在の価格はどちらも同じで¥39,800。
今回は「ハイクラスパック」の方を採用しましたが、お好きな方を採用できます!
まとめ
全カードをハイレアリティにする際の最大の壁は「基本エネルギー」、次いで「BWシリーズのUR」です。
今回の「リザードン」の合計金額は¥2,229,670でしたが、これらだけで¥1,500,000を超えてきます。
カードショップでもなかなか見かけない激レアカードでもありますので、実際に組む際はこのあたりのレアリティを落とすことになりそうですね。
その場合でも¥500,000は余裕で超えそうなのは恐ろしい話ですが(笑)


あわせて読みたい
著者情報
コメント
コメント3件
-
匿名プレイヤー さん
2日前2025/10/13 人生で一回は作ってみたい
-
匿名プレイヤー さん
6日前2025/10/09 ¥2,229,670のデッキは高すぎる
-
匿名プレイヤー さん
6日前2025/10/09 面白かったです!
ぜひ別のデッキも見てみたいです