


1.ドラパルトexとはどんなデッキ?
「ドラパルトex」は拡張パック「変幻の仮面」に収録された《ドラパルトex》を中心としたデッキで、スタンダードの全ポケモンの中でもトップレベルに強力なワザ「ファントムダイブ」によってダメージを調整しながら戦います。
「ファントムダイブ」は強力ですが、使うのが難しいワザです。
バトル場へのダメージは200点と現環境では控えめなダメージ量ですが、効果で相手のベンチポケモンに好きなようにダメカンを6個のせることができます。
ダメカンを乗せるときに意識するのはHP200以下のポケモンとHP60以下のポケモンを作ることです。
例えば「タケルライコex」が相手なら、このような置き方をすれば次のターンにサイドを6枚一気に取り切ることもできます。

できるだけ相手のポケモンを倒さずにゲームを進め相手の《キチキギスex》や《ナンジャモ》を強く使わせないのもポイントです。
ダメカンをばらまくワザは《ワザマシン デヴォリューション》との相性もバツグンで、相手のたねポケモンのHPに合わせてダメカンを乗せておくことで一気に相手の盤面を崩壊させることもできます。
また、進化前の《ドロンチ》の特性「ていさつしれい」も強力です。
この特性は場にいるドロンチ分使うことが出来るので、バトル場にドラパルトexを出し、残りをドロンチの状態にしておくことで次のアタッカーの準備をしつつドローサポートとして運用することが出来ます。
《スボミー》の「むずむずかふん」で足止めしている間に「ていさつしれい」で手札を整え、じっくり戦うのがこのデッキの基本戦略です。
後から「ファントムダイブ」でダメカンを置けるので「むずむずかふん」の10ダメージも活かしやすいのもメリットです。
加えて「カースドボム」によってもダメカンを置けるので、相手の盤面を崩す能力はとびぬけて高いです。
最初にワザを出す段階でゲームの終盤まで見据えておかねばならないので、使いこなすのは難しいデッキですが、間違いなくレギュ落ちまで活躍するであろう強力なデッキです。
ポケカで勝とうと思うなら避けて通れないデッキですので、対策を練るうえでも一度は触っておきましょう。
2.ドラパルトexデッキの種類と大まかな回し方
現在はさまざまな形のドラパルトexデッキが活躍しています。
その中でもよく見る3つのタイプをピックアップしてご紹介します。
2-1.カースドボム型ドラパルトex

戦績:優勝
使用者:イトウシュン
【デッキコード】kFkFFv-eDGi32-fF1v5d
最安価格:¥6,679
カード名 | 枚数 | 最低価格 |
---|---|---|
ドラパルトex | 3 | ¥120 |
ドロンチ | 4 | ¥50 |
ドラメシヤ | 4 | ¥80 |
スボミー | 1 | ¥150 |
ヨノワール | 1 | ¥89 |
サマヨール | 2 | ¥30 |
ヨマワル | 3 | ¥30 |
キチキギスex | 1 | ¥320 |
シャリタツ | 1 | ¥30 |
ガチグマ アカツキex | 1 | ¥100 |
ルチャブル | 1 | ¥30 |
なかよしポフィン | 4 | ¥280 |
ネストボール | 2 | ¥180 |
ハイパーボール | 3 | ¥50 |
ふしぎなアメ | 1 | ¥50 |
夜のタンカ | 1 | ¥380 |
大地の器 | 1 | ¥250 |
カウンターキャッチャー | 2 | ¥70 |
ポケモンいれかえ | 1 | ¥10 |
緊急ボード | 1 | ¥50 |
まけんきハチマキ | 1 | ¥50 |
ワザマシンエヴォリューション | 2 | ¥80 |
きらめく結晶 | 1 | ¥110 |
ペパー | 4 | ¥380 |
ナンジャモ | 4 | ¥80 |
ボスの指令 | 2 | ¥30 |
ボウルタウン | 2 | ¥100 |
基本炎エネルギー | 3 | - |
基本超エネルギー | 3 | - |
合計 | 60枚 | ¥6,679 |
現在最も人気でCL宮城でも優勝したのが「カースドボム型」です。
「カースドボム」と「ファントムダイブ」の相性の良さを生かした「ドラパルトex」の基本形です。
後攻を選択し《ペパー》から《なかよしポフィン》と《ワザマシンエヴォリューション》をサーチして即座に進化して盤面を作ります。
もしくは《スボミー》の「むずむずかふん」で足止めしている間に盤面を作ります。
またメインギミック以外のカードとして《シェイミ》《マシマシラ》《ルチャブル》の3種から1~2枚採用するのがトレンドです。
最近は「タケルライコex」の《タケルライコ》がベンチ狙撃をしてくるので《シェイミ》は外せなくなってきています。
もちろん他の選択肢もそれぞれ優秀で《マシマシラ》はダメカンを置きある対戦になるミラーマッチや「サーナイトex」に対して有効ですし、《ルチャブル》は「ファントムダイブ」の60点と合わせてHP70のポケモンを倒せるようになるのでどのデッキ相手でも活躍してくれます。
どのデッキを意識するかで採用するカードを使い分けましょう。
2-2.ネイティオ型ドラパルトex

戦績:シティリーグ遊ING 熊本上通り店TOP4
開催日:2025年3月1日
【デッキコード】gggnNN-Vu8K12-QNnQLg
デッキ総額:¥7,022
カード名 | 枚数 | 最低価格 |
---|---|---|
ドラパルトex | 3 | ¥100 |
ドロンチ | 4 | ¥24 |
ドラメシヤ | 4 | ¥24 |
ネイティオ | 2 | ¥50 |
ネイティ | 2 | ¥24 |
スボミー | 2 | ¥120 |
ルチャブル | 1 | ¥24 |
マシマシラ | 1 | ¥100 |
キチキギスex | 1 | ¥320 |
大地の器 | 1 | ¥150 |
なかよしポフィン | 4 | ¥340 |
ネストボール | 1 | ¥180 |
ハイパーボール | 3 | ¥10 |
ふしぎなアメ | 1 | ¥50 |
夜のタンカ | 1 | ¥220 |
すごいつりざお | 1 | ¥54 |
ポケモンいれかえ | 1 | ¥10 |
カウンターキャッチャー | 2 | ¥100 |
アンフェアスタンプ | 1 | ¥1280 |
ワザマシンエヴォリューション | 1 | ¥80 |
緊急ボード | 1 | ¥50 |
アカマツ | 1 | ¥24 |
ペパー | 4 | ¥380 |
ナンジャモ | 4 | ¥80 |
ボスの指令 | 2 | ¥24 |
博士の研究 | 1 | ¥50 |
ボウルタウン | 2 | ¥24 |
ルミナスエネルギー | 1 | ¥24 |
基本超エネルギー | 4 | - |
基本炎エネルギー | 2 | - |
基本悪エネルギー | 1 | - |
合計 | 60枚 | ¥7,022 |
《ネイティオ》の特性「アカシックセンス」を利用して超エネルギーを供給するタイプのドラパルトexデッキです。
動きとしては後攻を取って《ペパー》から《ワザマシン エヴォリューション》をサーチし、《ドラメシヤ》と《ネイティオ》を進化させて、盤面を整えていきます。
《ネイティオ》の特性に頼っているので序盤に倒されてしまうと後半エネルギーが続かないことがありますが、動きが決まっているのでドラパルトexデッキの中では扱いやすいタイプになります。
ドラパルトexデッキの中でも最初に使うにはおすすめのタイプとなっています。
2-3.リザードンex型ドラパルトex

戦績:シティリーグトイコンプ高槻店優勝
開催日:2025年3月2日
【デッキコード】pEpSy2-dIxmU2-pypXEy
デッキ総額:¥7,335
カード名 | 枚数 | 最低価格 |
---|---|---|
ドラパルトex | 2 | ¥100 |
ドロンチ | 3 | ¥24 |
ドラメシヤ | 4 | ¥24 |
リザードンex | 2 | ¥120 |
ヒトカゲ | 2 | ¥24 |
リザード | 1 | ¥30 |
ヨノワール | 1 | ¥80 |
サマヨール | 1 | ¥15 |
ヨマワル | 2 | ¥24 |
スボミー | 1 | ¥120 |
キチキギスex | 1 | ¥320 |
大地の器 | 1 | ¥150 |
テラスタルオーブ | 1 | ¥24 |
なかよしポフィン | 4 | ¥340 |
ネストボール | 2 | ¥180 |
ハイパーボール | 2 | ¥10 |
ふしぎなアメ | 3 | ¥50 |
夜のタンカ | 2 | ¥220 |
すごいつりざお | 1 | ¥54 |
ポケモンいれかえ | 1 | ¥10 |
カウンターキャッチャー | 2 | ¥100 |
アンフェアスタンプ | 1 | ¥1280 |
ワザマシンエヴォリューション | 1 | ¥80 |
まけんきハチマキ | 1 | ¥50 |
緊急ボード | 1 | ¥50 |
ペパー | 4 | ¥380 |
ナンジャモ | 3 | ¥80 |
フトゥー博士のシナリオ | 1 | ¥24 |
ボスの指令 | 1 | ¥24 |
ポケモンリーグ本部 | 1 | ¥30 |
基本超エネルギー | 2 | - |
基本炎エネルギー | 5 | - |
合計 | 60枚 | ¥7,335 |
《リザードンex》と組み合わせたタイプのデッキです。
共通して炎エネルギーを使用するので、《リザードンex》の特性「れんごくしはい」でデッキから基本炎エネルギーを《ドラパルトex》に供給することができます。
前半は《リザードンex》のダメージが低いため、最初は《ドラパルトex》主体で盤面のダメカンをコントロールし、後半に《リザードンex》の高火力ワザを押し付ける戦術となります。
他のタイプに比べて手札干渉に弱いため、《ドロンチ》の使い方がキモになります。
2-4.その他のドラパルトex
《ドロンチ》の「ていさつしれい」で継続的に手札を整えることができるので、《ドラパルトex》は様々なテーマと組み合わせるととができます。
最近活躍しているのは「サーフゴードラパルト」と「バクフーンドラパルト」です。

戦績:シティリーグトイニティ長岡E・PLAZA店TOP8
開催日:2025年3月30日
【デッキコード】UySySy-bEG6bX-y3Xp3y

戦績:シティリーグ竜星のPAO町田店TOP8
開催日:2025年3月30日
【デッキコード】FvkvfF-8cR2UW-VF5fFd
複数のテーマを合わせたデッキを組む際の注意点として「それぞれの弱点を補える」または「強みを高め合える」組み合わせにするという物があります。
「ドラパルトex」というテーマの強みは「ダメカンの調整」「手札の安定化」、逆に弱みは「高打点を出せない」「2進化ゆえに盤面構築に時間がかかる」などがあります。
そして「サーフゴーex」「ヒビキのバクフーン」はどちらも高打点を持っているものの安定感に不安が残るテーマです。
そこで相方として「ドラパルトex」が選ばれたのです。
それぞれのテーマを組み合わせることで、「高打点もダメカン調整もできる」「安定感してドローできる」「アタッカーの特徴を分けられる」強いデッキになります。
「ドラパルトex」はこれら以外のテーマとも組み合ることはできますが、その際は「短所をつぶせる」または「長所を伸ばしている」のどちらかに当てはまるようにデッキを組みましょう。
3.ドラパルトexの対策カード
「ファントムダイブ」でのダメカンばらまきを止めらるカードは《ベラカス》しかありませんが、先に「カースドボム」で飛ばされるのでこの方針の対策は手間に対してリターンが大きくありません。
そのため方針を変えて《ドラパルトex》を簡単に倒すという戦い方がおすすめです。
幸い《リーリエのピッピex》が弱点をつけるので、どのデッキでも採用できます。
《アカマツ》で手軽に攻撃準備が完了するのもいいですね。
4.ドラパルトexのデッキ相性



あわせて読みたい
著者情報
コメント
コメント1件
-
匿名プレイヤー さん
2024年8月31日2024/08/31 u