


ガケガニとはどんなデッキ?
「ガケガニ」はサイド1のポケモンでありながら高打点を出せるアタッカーの《ガケガニ》によって種ポケモンのV・exを気絶させ続けることで、有利なサイドレースを押し付けることをコンセプトとしたデッキです。
「超電ブレイカー」の発売以降に研究が進み、シティリーグでも結果を残しているデッキです。
《ガケガニ》のワザ「ヒステリックシザー」は190点と高火力ですが自身が特殊状態でなければなりません。
このデッキで利用する特殊状態は実質的に打点アップとして機能する「どく」で、《アラブルタケ》の特性「もうどくふんじん」を使ってお互いのバトル場のポケモンに付与します。
「ヒステリックシザー」の起動に《ダブルターボエネルギー》を使うので、190-20+10=180点が最低打点となります。
ここに《かがやくヒスイ オオニューラ》の「ポイズンピーク」が働いていれば+20点、さらに《くさりもち》をつければ+40点なので、HP240まで打ち取れるようになります。
採用が分かれるるカードではありますがさらに打点を追加するためのカードとして、+20点の《危険な密林》や+30点の《ザクロ》もあります。
現実的にはこれらのうち2~3種類を1度に活用して190~240点を出すことで《ロトムV》や《タケルライコ》などを気絶させてサイドの獲得していくことになります。
-
画像提供:駿河屋
[sv6a]057/064(U) -
画像提供:駿河屋
[s10a]046/071(K) -
画像提供:駿河屋
[sv5K]070/071(U) -
画像提供:駿河屋
[s10P]065/067(U)
ここまでなら以前からあったコンボなのですが、一気に注目を集めることになったきっかけは「超電ブレイカー」に収録された《モモワロウ》です。
《モモワロウ》はバトル場にいる間「どく」でのせるダメカンの数が5個多くなる特性「もうどくしはい」を持ちます。
これを《かがやくヒスイ オオニューラ》の「ポイズンピーク」と合わせれば先攻1ターン目のポケモンチェックで相手のポケモンに8つのダメカンを置くことができます。
現在は《なかよしポフィン》に対応させるためにたねポケモンのHPは70の場合が多いので、相手のベンチが0なら先攻1ターンキルが可能です。
-
画像提供:駿河屋
[sv8]075/106(U)
サイド1のポケモンでサイド2のポケモンを取る動きが「タケルライコex」のようなV・exの種ポケモンを並べるデッキに有利なことに加え、上記のコンボで「リザードンex」や「ドラパルトex」などの2進化デッキにも対抗する手段を用意できるとあって注目されることになりました。
スタンダードでは非常に珍しい先攻1ターンキルというインパクトもあって、開発から間もないにもかかわらずコアなファンが一定数いるようでシティリーグの会場に行けば数名は見かけるような立ち位置になっています。
デッキの強みをまとめると以下の3点でしょうか。
- スタンダードで唯一の先攻1ターンキルが可能!
- サイド1のポケモンでサイド2のポケモンを取れるので「タケルライコex」や「ミライドンex」のようなデッキに強い
- ポケモンチェックでの気絶なので《キチキギスex》の特性「さかてにとる」の使用条件を満たさない(後述)
逆に弱みとしては以下の2点です。
- コンボに必要な枚数が多いので何もできないことがある
- 「リザードンex」「ドラパルトex」などの2進化のexポケモンまでは打点が足りない
詳しい説明のためにまずはデッキリストから確認していきましょう。
ガケガニの優勝デッキレシピ

戦績:シティリーグカードボックス福山店準優勝
開催日:2024年11月17日
【デッキコード】XyMpRR-c4SMPX-MXM2yM
カード名 | 最低価格 | 枚数 | 合計金額 | 価格推移 |
---|---|---|---|---|
ガケガニ | ¥50 | 3 | ¥150 | 価格推移 |
ヒスイマルマインV | ¥30 | 1 | ¥30 | 価格推移 |
アラブルタケ | ¥50 | 2 | ¥100 | 価格推移 |
モモワロウ | ¥40 | 2 | ¥80 | 価格推移 |
ガチグマアカツキex | ¥99 | 1 | ¥99 | 価格推移 |
かがやくヒスイオオニューラ | ¥260 | 1 | ¥260 | 価格推移 |
キチキギスex | ¥700 | 1 | ¥700 | 価格推移 |
ネオラントV | ¥30 | 1 | ¥30 | 価格推移 |
ラティアスex | ¥100 | 1 | ¥100 | 価格推移 |
テツノツツミ | ¥50 | 1 | ¥50 | 価格推移 |
ヤレユータンV | ¥48 | 1 | ¥48 | 価格推移 |
イキリンコex | ¥80 | 1 | ¥80 | 価格推移 |
ハイパーボール | ¥10 | 3 | ¥30 | 価格推移 |
ネストボール | ¥150 | 4 | ¥600 | 価格推移 |
ヒスイのヘビーボール | ¥24 | 1 | ¥24 | 価格推移 |
夜のタンカ | ¥380 | 2 | ¥760 | 価格推移 |
いれかえカート | ¥60 | 3 | ¥180 | 価格推移 |
エネくじ | ¥50 | 1 | ¥50 | 価格推移 |
シークレットボックス | ¥50 | 1 | ¥50 | 価格推移 |
ブーストエナジー古代 | ¥50 | 4 | ¥200 | 価格推移 |
くさりもち | ¥30 | 3 | ¥90 | 価格推移 |
森の封印石 | ¥30 | 1 | ¥30 | 価格推移 |
緊急ボード | ¥30 | 1 | ¥30 | 価格推移 |
ばつぐんグラス | ¥24 | 1 | ¥24 | 価格推移 |
ペパー | ¥150 | 4 | ¥600 | 価格推移 |
博士の研究 | ¥10 | 1 | ¥10 | 価格推移 |
ナンジャモ | ¥24 | 1 | ¥24 | 価格推移 |
ゼイユ | ¥49 | 1 | ¥49 | 価格推移 |
ボスの指令 | ¥24 | 3 | ¥72 | 価格推移 |
アクロマの執念 | ¥30 | 1 | ¥30 | 価格推移 |
ボウルタウン | ¥30 | 1 | ¥30 | 価格推移 |
タウンデパート | ¥30 | 1 | ¥30 | 価格推移 |
危険な密林 | ¥24 | 1 | ¥24 | 価格推移 |
ジェットエネルギー | ¥160 | 1 | ¥160 | 価格推移 |
ダブルターボエネルギー | ¥24 | 4 | ¥96 | 価格推移 |
合計 | - | 60枚 | ¥4,920 | - |

戦績:シティリーグ宝島 高蔵寺店TOP8
開催日:2024年11月17日
【デッキコード】cxc84Y-6AYPSH-8xxYxx
カード名 | 最低価格 | 枚数 | 合計金額 | 価格推移 |
---|---|---|---|---|
ガケガニ | ¥50 | 3 | ¥150 | 価格推移 |
ヒスイマルマインV | ¥30 | 1 | ¥30 | 価格推移 |
アラブルタケ | ¥50 | 2 | ¥100 | 価格推移 |
モモワロウ | ¥40 | 2 | ¥80 | 価格推移 |
ガチグマアカツキex | ¥99 | 1 | ¥99 | 価格推移 |
スピンロトム | ¥37 | 1 | ¥37 | 価格推移 |
かがやくヒスイオオニューラ | ¥260 | 1 | ¥260 | 価格推移 |
キチキギスex | ¥700 | 1 | ¥700 | 価格推移 |
ネオラントV | ¥30 | 1 | ¥30 | 価格推移 |
ラティアスex | ¥100 | 1 | ¥100 | 価格推移 |
テツノツツミ | ¥50 | 1 | ¥50 | 価格推移 |
ヤレユータンV | ¥48 | 1 | ¥48 | 価格推移 |
イキリンコex | ¥80 | 1 | ¥80 | 価格推移 |
ハイパーボール | ¥10 | 3 | ¥30 | 価格推移 |
ネストボール | ¥150 | 4 | ¥600 | 価格推移 |
ヒスイのヘビーボール | ¥24 | 1 | ¥24 | 価格推移 |
夜のタンカ | ¥380 | 2 | ¥760 | 価格推移 |
いれかえカート | ¥60 | 2 | ¥120 | 価格推移 |
シークレットボックス | ¥50 | 1 | ¥50 | 価格推移 |
ブーストエナジー古代 | ¥50 | 4 | ¥200 | 価格推移 |
くさりもち | ¥30 | 3 | ¥90 | 価格推移 |
森の封印石 | ¥30 | 2 | ¥60 | 価格推移 |
緊急ボード | ¥30 | 1 | ¥30 | 価格推移 |
シュウメイ | ¥200 | 1 | ¥200 | 価格推移 |
ペパー | ¥150 | 4 | ¥600 | 価格推移 |
博士の研究 | ¥10 | 1 | ¥10 | 価格推移 |
ネジキ | ¥130 | 1 | ¥130 | 価格推移 |
ゼイユ | ¥49 | 1 | ¥49 | 価格推移 |
ボスの指令 | ¥24 | 2 | ¥48 | 価格推移 |
アクロマの執念 | ¥30 | 1 | ¥30 | 価格推移 |
ボウルタウン | ¥30 | 1 | ¥30 | 価格推移 |
タウンデパート | ¥30 | 1 | ¥30 | 価格推移 |
危険な密林 | ¥24 | 1 | ¥24 | 価格推移 |
ジェットエネルギー | ¥160 | 2 | ¥320 | 価格推移 |
ダブルターボエネルギー | ¥24 | 4 | ¥96 | 価格推移 |
合計 | - | 60枚 | ¥5,295 | - |

戦績:【CARDBOX】Super KaBoS 二の宮本店優勝
開催日:2024年11月24日
【デッキコード】5vvVVF-JdDjCg-5VFvkk
カード名 | 最低価格 | 枚数 | 合計金額 | 価格推移 |
---|---|---|---|---|
ガケガニ | ¥50 | 2 | ¥100 | 価格推移 |
テラパゴスex | ¥30 | 2 | ¥60 | 価格推移 |
アラブルタケ | ¥132 | 2 | ¥264 | 価格推移 |
モモワロウ | ¥40 | 2 | ¥80 | 価格推移 |
ガチグマアカツキex | ¥99 | 1 | ¥99 | 価格推移 |
かがやくヒスイオオニューラ | ¥260 | 1 | ¥260 | 価格推移 |
キチキギスex | ¥700 | 1 | ¥700 | 価格推移 |
ネオラントV | ¥30 | 2 | ¥60 | 価格推移 |
ラティアスex | ¥100 | 1 | ¥100 | 価格推移 |
ヤレユータンV | ¥48 | 1 | ¥48 | 価格推移 |
イキリンコex | ¥80 | 1 | ¥80 | 価格推移 |
ハイパーボール | ¥10 | 4 | ¥40 | 価格推移 |
ネストボール | ¥150 | 4 | ¥600 | 価格推移 |
ヒスイのヘビーボール | ¥24 | 1 | ¥24 | 価格推移 |
夜のタンカ | ¥380 | 3 | ¥1,140 | 価格推移 |
いれかえカート | ¥60 | 4 | ¥240 | 価格推移 |
プレシャスキャリー | ¥980 | 1 | ¥980 | 価格推移 |
ブーストエナジー古代 | ¥50 | 4 | ¥200 | 価格推移 |
くさりもち | ¥30 | 4 | ¥120 | 価格推移 |
森の封印石 | ¥30 | 1 | ¥30 | 価格推移 |
ペパー | ¥150 | 4 | ¥600 | 価格推移 |
博士の研究 | ¥10 | 2 | ¥20 | 価格推移 |
ボスの指令 | ¥24 | 3 | ¥72 | 価格推移 |
アクロマの執念 | ¥30 | 1 | ¥30 | 価格推移 |
ゼロの大空洞 | ¥66 | 4 | ¥264 | 価格推移 |
ダブルターボエネルギー | ¥24 | 4 | ¥96 | 価格推移 |
合計 | - | 60枚 | ¥6,307 | - |
何枚かこのデッキでしか見ないようなカードが採用されていますので使い方を解説していきます。
まずは《ヒスイマルマインV》ですが、こちらはエネルギー不要のアタッカーで《リザードンex》を気絶させるために採用されています。
弱点を3倍にする《ばつぐんグラス》をつけることで、「どく」状態でだけで300点出せるようになるので前述の「どく」強化ギミックのいずれかを追加すれば《リザードンex》のHP330に届くようになります。
また《ガケガニ》が「ヒステリックシザー」を起動するのに《ダブルターボエネルギー》が必要なので、都合よく引き込めないときや使い切ってしまった後のアタッカーとしても活躍します。
意外にもこのデッキのキーマンなのが《ヤレユータンV》です。
バトル場でのみ使える特性「おとりよせ」によって「ポケモンのどうぐ」を2枚サーチすることができます。
《森の封印石》+1枚をサーチして、VSTARパワーで《シークレットボックス》を持ってきてさらに必要なパーツを集めるという動きをするためのカードです。
《森の封印石》と合わせて「ポケモンのどうぐ」が5種も採用されています。
特に《ブーストエナジー古代》《くさりもち》はコンボパーツなのでこれらを一気に集められるのは特性は非常に助かります。
-
画像提供:駿河屋
[sv7]088/102(RR)
また、新しい構築として《テラパゴスex》のリストもみられます。
この構築のメリットは《ガケガニ》と《ダブルターボエネルギー》共有できる《テラパゴスex》をアタッカーにすることで打点が上がる点があります。
また、コンボの成立に必要な枚数が多い「どく」ギミックを揃えるために《プレシャスキャリー》を採用しており、これが《テラパゴスex》の打点を上げやすいという噛み合いもあります。
そして見逃せないのが《テラパゴスex》が気絶して《ゼロの大空洞》の効果が消えると、《ヤレユータンV》や《イキリンコex》《ネオラントV》など仕事を終えたポケモンV・exをトラッシュできる点です。
呼び出されてサイドを2枚取られやすいポケモンを盤面から消す手段があるのはこれまでにはないメリットです。
「ポケモンチェック」は誰のターンでもない!
少し感覚に反したルールなのですが、ポケモンカードの対戦に置いて毎ターンの終わりに特殊状態の効果処理をする「ポケモンチェック」というタイミングがあります。
「どく」のダメージもここで処理するのですが、実はこの「ポケモンチェック」はお互いの手番の間のタイミングでありどちらのターンでもありません。
そのため、「どく」によってポケモンが気絶した場合、「前の相手の番に気絶した」という条件を持つ特性やカードの使用ができません。
最もよく使われるのは《キチキギスex》の特性「さかてにとる」ですが、《メロコ》や《ハッサク》も使用できないので気を付けましょう。
「どく」の相方には《ローブシン》という選択肢も?

戦績:トーナメントセンターバトロコ 高田馬場優勝
開催日:2024年11月11日
【デッキコード】2MpUMM-kmJgu6-MMyR2X

戦績:秋葉原チェルモTOP8
開催日:2024年11月14日
【デッキコード】VffVkV-9onkMr-VfFkV5
《ガケガニ》と同様に特殊状態ならば高火力を出せるサイド1のアタッカーに《ローブシン》がいます。
《ガケガニ》との違いは打点が250あること、エネルギーなしでワザを使えること、そして2進化ポケモンであることです。
-
画像提供:駿河屋
[sv6]061/101(U)
《ガケガニ》が複数枚のカードを利用して240点を出していたのに対して《ローブシン》はワザを出せれば250+10点、《かがやくヒスイ オオニューラ》がいれば280点で《ピジョットex》まで気絶させられます。
ここに《くさりもち》や《危険な密林》が加われば《リザードンex》も気絶させることができます。
サイド1のアタッカーだけでここまで対応範囲が広いのは明確なメリットですが、2進化ポケモンなのでアタッカー自身を用意するのに手間がかかるというのはデメリットです。
どちらのデッキもシティリーグで優勝経験があり、十分な実力があることは証明されています。
アタッカーの立てやすさに目をつむるなら「ガケガニ」ではなく「ローブシン」という選択肢も面白そうですね。
ガケガニのデッキ相性
「ガケガニ」の有利不利は明白で種ポケモンでたたかうデッキには有利、2進化デッキには不利です。
有利 | 五分 | 不利 |
---|---|---|
「タケルライコex」 「テツノイバラ」 「ルギア」 「トドロクツキex」 「パオジアンex」 「サーフゴーex」 「ロストバレット」 | 「カビゴンLO」 「サーナイトex」 「ドラパルトex」 「リザードンex」 「レジドラゴVSTAR」 「ボムパルキア」 「テラパゴスex」 「ソウブレイズex」 |


あわせて読みたい
著者情報
コメント
コメント0件
レビューはありません。