


9月26日に発売された「インフェルノX」。
強力なカードが多く早速大会でも使用されていますが、新カードゆえにまだルールを把握していない方も多いのでは?
というわけで、今回は「インフェルノX」に収録されたカードで特に気を付けたい《バトルコロシアム》と《ムウマージex》の効果処理に関してご説明します。
バトルコロシアム
まずは「インフェルノX」で最も注目されているであろう《バトルコロシアム》からです。
このカードについては「”相手のポケモン”のワザや特性で”ベンチのポケモン”にダメカンが乗らない」ということをしっかりと覚えておいてください。
公式のQ&Aにいくつか質問が載っていましたので、それぞれ確認していきましょう。
Q1
こちらは勘違いしそうなので取り上げておきます。
《バトルコロシアム》で守れるのは「”相手のポケモン”のワザや特性」からのみですので、自分のポケモンは自分の《ユキメノコ》の特性でダメカンを乗せることになります。
Q2
こちらも最初は見落としてしまいそうです。
《バトルコロシアム》は「ベンチのポケモン」にしか影響がありませんので、《マシマシラ》で相手のバトル場のポケモンに特性を使うなら問題なく使用できます。
Q3
こちらは、ルールも回答もややわかりにくいです。
まず《バトルコロシアム》があっても、《マシマシラ》の「アドレナブレイン」で相手のベンチポケモンを対象にすることはできます。
ただし、ダメカンを乗せることはできません。
それでも、ダメカンを取り除く処理は行います。
この処理になる理由は推測になりますので、聞き流していただけると幸いです。
まずポケカでは、「効果の処理を全く行えない場合、カードや特性を使用できない」というものがあります。
「アドレナブレイン」のテキストには「のせ替える」とあるので、「自分のポケモンからダメカンを取り除いて相手のポケモンに乗せる」という1つの処理のように思われます。
この解釈だと《バトルコロシアム》の影響下で相手のベンチポケモンに対して特性を使うことはできません。
それができるということは、「アドレナブレイン」のテキストの「のせ替える」は、実際には「自分のポケモンから取り除く処理」と「相手のポケモンに乗せる処理」の2つに分かれているのではないでしょうか。
この場合、ポケカには「使用したカードの効果や特性は行える処理をすべて行う」という基本原則に則り、「自分のポケモンから取り除く処理」のみを行うことになります。
正しいかは分かりませんが、一応筋は通っているように感じます。
ルールに詳しい方がおられました、コメント欄にてご指摘いただけますと幸いです。
Q4
こちらも意外な処理ですが、《バトルコロシアム》の影響下でも、「カースドボム」での自爆は可能なようです。
これについては謎です。
全然理由がわかりません!
《バトルコロシアム》は効果の発動に関しては影響しないというルールなのでしょうか?
ルールに詳しい方がおられました、コメント欄にてご指摘いただけますと幸いです。
何卒よろしくお願い申し上げます。
ムウマージex
続いては《ムウマージex》についてです。
Q5
このカードがきぜつする場合にどうなるかという問題ですね。
これについてはバトルステップの処理順を把握していれば問題ありません。
詳細は上級プレイヤー用ルールガイドをご確認いただきたいのですが、「きぜつ」の処理はすべてのワザの処理が終わった後に行います。
そのため「Q5」の状況だと以下の処理順になります。
ポケモンが入れ替わるタイミングでは《ムウマージex》がバトル場にいるので当然特性も働くということですね。
Q6
Q:自分のバトル場に、特性「うずまくことだま」を持つムウマージexがいるとき、相手がサポート「フトゥー博士のシナリオ」を使い、相手のバトルポケモンを手札にもどしました。 このとき、新しくバトル場に出てきたポケモンをこんらんにすることはできますか?
A:いいえ、できません。
ムウマージex、フトゥー博士のシナリオ
そしてもう一つ、相手のバトルポケモンがベンチに戻らずにバトル場のポケモンが変わったときです。
代表的なのは《フトゥー博士のシナリオ》ですが、《ヨノワール》などが気絶した場合も同じです。
《ムウマージex》の特性「うずまくことだま」は「相手のバトルポケモンがベンチにもどるたび」に発動する効果なので、ベンチに戻らずにバトル場のポケモンが変わった場合は効果が発動しません。
「バトル場に出てきたポケモンを問答無用でこんらんにする」と覚えていると間違えてしまうので、覚えておきましょう。
まとめ
「インフェルノX」で効果が難しいのはこのあたりでしょうか、
他にルールや効果処理がわからないカードがありましたらお気軽にコメントください!


あわせて読みたい
著者情報
コメント
コメント0件
レビューはありません。