更新日
公開日

【1000円改造】スターターセットMEGA メガゲンガーex/メガディアンシーex

【1000円改造】スターターセットMEGA メガゲンガーex/メガディアンシーex
本物を最安価格で。ポケモンカードゲームの価格比較はポケカジラ本物を最安価格で。ポケモンカードゲームの価格比較はポケカジラ

9月5日(金)に発売された「スターターセットMEGA メガゲンガーex」と「スターターセットMEGA メガディアンシーex」!

このまま遊んでも楽しいですが少し調整するだけでかなりしっかりしたデッキに変身します。

今回は予算1,000円で、それぞれのデッキの改造案を考えてみました!

「スターターセットMEGA メガゲンガーex」改造方針

まずは「スターターセットMEGA メガゲンガーex」の改造前のデッキリストを確認してみます。


メガゲンガーex

「スターターセットMEGA メガゲンガーex」デッキリスト


メガゲンガーex》の特性「かげかくし」で自分の悪ポケモンが「ポケモンex」のワザのダメージできぜつしたときにとられるサイドを1枚少なくすることができます!

悪タイプのポケモンすべてが超強化されるのでこのデッキの強みはそこにあるといえます。


  • メガゲンガーex

    《メガゲンガーex》
    最安価格:-円

ただ、このリストには大会で入賞するようなデッキに比べて足りない要素がいくつかあります。

  1. エネルギー加速手段
  2. アタッカーの火力
  3. 安定化のためのシステム

最も重要なのは「エネルギー加速手段」です。

強力なデッキには何かしらの「エネルギー加速手段」が入っているものです。

サーナイトex》や《リザードンex》などは分かりやすいですね。

メガゲンガーex》がワザを出せれば自身のエネルギーを動かせるのですが、それだけではやや不足です。

他のデッキに速度で置いていかれてしまわないように、このデッキでは《アンズの秘技》を採用してみようと思います。

デッキから2枚もエネルギーをつけられるのは非常に優秀です。


続いて「アタッカーの火力」について、《メガゲンガーex》の230点は悪くはありませんが、2進化ポケモンには届きませんし、《タケルライコex》にも届きません。

打点アップ要因として「毒ギミック」と《マシマシラ》を採用してみようと思います。


メガゲンガーex》はHPが非常に高いので、相手のワザを1発耐えてくれます。

くさりもち》を使えば230+40点で《タケルライコex》を倒すことができます。

また、《マシマシラ》で後からダメカンを送り付けて回収することもできます。

マシマシラ》で送り付けるダメカンを「どく」の効果で生み出せるのもいいですね!

このプランと相性がいいので《イベルタル》と《モモワロウex》も採用です!


そして最後に「安定化のためのシステム」についてです。

これはスタートデッキによくあることなのですが「ドローを進めるポケモン」がいないのです。

そのためこのデッキをしっかりと動かし続けるには、気合でサポートを引き続けるしかありません。

要するに安定感が低いのです。

そこを支えるポケモンを採用しましょう。

具体的には《Nのゾロアークex》です。

せっかくなのでアタッカーにもなれるように《Nのレシラム》も合わせて採用しましょう。


その他デッキを回すカードを追加してこのようなリストを組んでみました。


ドラパルトex

メガゲンガー1000円改造案
【デッキコード】Fvww1V-oT3Y7u-wVFkkk

予算の都合で不採用としましたが《キチキギスex》(200円)は「かげかくし」の対象になるので非常に相性が良いです。

その他《ペパー》(250円)も「ポケモンのどうぐ」を使うこのデッキとは好相性です。

予算が許すならこのあたりは採用してみることをお勧めします!

その他予算にこだわらなければ「リザードンex」や「オーロンゲex」などに採用するリストもありますので、ご興味のある方はそちらも触ってみてください!(ほぼスタートデッキの原形はとどめていません)


リザードンex

戦績:シティリーグTOP4

【デッキコード】kd55FF-xNUQlo-fVwwvF


オーロンゲex

戦績:シティリーグ準優勝

【デッキコード】FFdvwF-gl1CR5-k1vFfd

「スターターセットMEGA メガディアンシーex」改造案


メガディアンシーex

「スターターセットMEGA メガディアンシーex」デッキリスト


こちらが改造前のデッキリストです。

やはり中心は《メガディアンシーex》でこのカードのアタッカーとしてのスペックを活かす形での改良が良いでしょう。

改造案についてですが、まずは《メガディアンシーex》を採用したデッキがシティリーグで活躍していましたので、そちらから確認していきましょう。


サーナイトex

戦績:シティリーグ準優勝

【デッキコード】Sy3XRp-m5WkVY-pMyypR

「サーナイトex」に《メガディアンシーex》を採用した形ですね。

非常に良いデッキですが、この構築には《ペパー》(250円)や《マシマシラ》(200円)《シークレットボックス》(1,380円)など高いカードが多すぎます。

なのでこのデッキの要素だけを抽出します。

このデッキの強みは簡単に言えば以下の通りです。

  1. アタッカーの用意が簡単
  2. アタッカーを切り替えて戦える
  3. マシマシラを有効活用できる

このうち《マシマシラ》についてはどうにもならないのですが、他の要素は何とかなります!

まずは「アタッカーの用意が簡単」という点ですが、こちらは新カードの《ワンダーパッチ》に加えて、《ネイティオ》を採用することで実現できます。

この2種で「サーナイトex」のエネルギー加速の部分は十分に補えます。


次は「アタッカーを切り替えて戦える」という点です。

残念ながらこのデッキのポケモンは貧弱なので、《メガディアンシーex》以外は解雇して他のカードを採用します。

超タイプは優秀なアタッカーが多いので、選び放題です。

リーリエのピッピex》《ミュウex》はもちろん強力ですし、変わったところでは《デスカーンex》なんかもいます。

せっかくなので全部採用してしましょう!


その他はポケモンの展開やエネルギーを集めるカードを採用してこんな感じになりました!


メガディアンシーex

メガディアンシー1000円改造案
【デッキコード】FwVvvw-Npm9Fm-wFkVfb

試してみてアタッカーを切り替えて戦う楽しさがわかった方は、ぜひ「サーナイトex」をそろえてみてください!

本物を最安価格で。ポケモンカードゲームの価格比較はポケカジラ本物を最安価格で。ポケモンカードゲームの価格比較はポケカジラ

あわせて読みたい

著者情報

oleo

カードゲーム歴20年のミュウVMAX好きポケカプレイヤー。

編集責任

株式会社カブキ
〒251-0025
神奈川県藤沢市鵠沼石上1丁目7−8 ビックライズビル5F

コメント

コメント0件

匿名プレイヤー

レビューはありません。