更新日
公開日

【メガシンカサンプルデッキ】メガルカリオex・メガサーナイトex・メガフシギバナex編

【メガシンカサンプルデッキ】メガルカリオex・メガサーナイトex・メガフシギバナex編
本物を最安価格で。ポケモンカードゲームの価格比較はポケカジラ本物を最安価格で。ポケモンカードゲームの価格比較はポケカジラ

8/1から始まる新シリーズ「ポケモンカードゲームMEGA」その最初の弾となる「メガブレイブ」と「メガシンフォニア」!

両パックには新たなルール持ちポケモン「メガシンカポケモン」が各5枚収録されます。

「メガシンカポケモン」はやはりかっこいいですし使ってみたい方も多いのではないでしょうか?

せっかくなので各ポケモンを中心としたデッキを考えてみました!

「このデッキは流石に弱すぎる」「もっとこんな使い方がある!」というご指摘、お待ちしております!

是非コメント欄にて皆さんのご意見をお聞かせください!!

「メガシンカポケモン」の課題:「タケルライコex」


  • メガサーナイトex

    《メガサーナイトex》

  • メガフシギバナex

    《メガフシギバナex》

「メガシンカポケモン」は強力な性能を誇りますが同時に「サイドを3枚取られる」という大きなデメリットも持っています。

何も考えずに運用すれば、「3:3」と2回の攻撃でサイドを取り切られて負けることもあります。

「メガシンカポケモン」を運用するならこの点を無視するわけにはいきません。

これまでのカード以上に入念なサイドプランが必要になります。

特に簡単に高火力が出せる「タケルライコex」と当たったときにどうするかは必ず考えてデッキを組んでいきます。


それでは1枚ずつ検討していきましょう。

メガルカリオex


  • メガルカリオex

    《メガルカリオex》

  • パワープロテイン

    《パワープロテイン》

《メガルカリオex》と関連カードの強みを考えてみます。

  1. 1進化1~2エネワザなので早い
  2. 非常に耐久力がある
  3. 分岐進化の《ルカリオex》でベンチ狙撃が可能
  4. 《パワープロテイン》が使える

《メガルカリオex》はその動かしやすさから「最初に使いたい」タイプのポケモンです。

ただ「はどうづき」の130点は貧弱ですし、エネルギー加速もトラッシュからなので最序盤には使いにくいのが難点です。

とはいえ非ルールの種ポケモンを気絶させるのに十分な火力がありますので、2進化デッキを倒すのは得意そうです。

試しに組んでみました。


メガルカリオex

メガルカリオexサンプルデッキ


トウコ》を打つだけで動き出せるのが魅力です。

《メガルカリオex》+《基本闘エネルギー》はもちろん、《ハリテヤマ》+《リバーサルエネルギー》をサーチすればアタッカーの用意とベンチの呼び出しを同時に行えます。

《メガルカリオex》が倒されていれば相手がサイドを先行しているはずなので、《リバーサルエネルギー》を問題なく使えます。

《メガルカリオex》が倒されていないのならばそのまま、《メガルカリオex》での攻めを継続しましょう。


《メガルカリオex》→《ハリテヤマ》→《ハリテヤマ》という順番で押し出して「3:1:1:2」というサイド進行をさせるのが理想です。

最後の締めには《ガチグマアカツキex》か《ルカリオex》を使いたいですね。

「はどうだん」でバトル場に160+ベンチに50点入れられるので、《メガルカリオex》や《ハリテヤマ》の攻撃で微妙にHPの残ったポケモンを回収できるのがベストです。

残念ながら《ルカリオex》は《リバーサルエネルギー》なので、気合でエネルギーを貯める必要はあります。手張りの余裕があるタイミングで《リオル》にエネルギーをつけておきましょう。


面白そうなプランは他にもあったのですがデッキの方針が丸ごと変わるので今回は不採用としました。

以下に候補カードを紹介します。


とくに《セイジ》は後攻1ターン目から《メガルカリオex》で殴れるのでしっかりとまとめれば強力なデッキになりそうです。

ただ、この動きを安定させるために《イキリンコex》を採用してしまうと、サイドを「3:2:1」と進められてしまうのでデメリットが大きくなる点には注意です。

メガサーナイトex


  • メガサーナイトex

    《メガサーナイトex》

  • キルリア

    《キルリア》

  • ミステリーガーデン

    《ミステリーガーデン》

続いては《メガサーナイトex》です。

こちらはすでに「サーナイトex」が強力なデッキとして活躍していますので、ここにアタッカーとして採用されることになりそうです。


メガサーナイトex

メガサーナイトexサンプルデッキ


既存のリストの火力担当である《フワンテ》の枠を《メガサーナイトex》と入れ替えてみました。

また、しれっと《キルリア》もHP100に強化されますので、こちらも入れ替わりそうですね。

そして超エネルギーをトラッシュしながらドローできる《ミステリーガーデン》も加わって、安定感も向上します!

《ミステリーガーデン》のコストおよび《メガサーナイトex》の火力担保のため、《基本超エネルギー》を多めに採用してみましたがこのあたりは実際に使ってみて調整になりそうですね。

ボウルタウン》なしでこの枚数の《マシマシラ》を展開できる気がしませんが《ネストボール》を増やした方がいいのでしょうか?

「サーナイトex」は詳しくないので有識者の方のご意見をお待ちしております!!

メガフシギバナex


  • メガフシギバナex

    《メガフシギバナex》

  • メガシグナル

    《メガシグナル》

最後は《メガフシギバナex》です。このカードの特徴は以下の通りです。

  1. HP380の超高耐久
  2. 種のポケモンexをワンパンできる高打点
  3. 基本草エネルギーを自由に付け替えられる
  4. 悪タイプの弱点を突ける草タイプ
  5. 2進化なのでやや遅い

まず相性がいいのは《オーガポンみどりのめんex》、そしてこれとセットで使える《ヨルノズク》です。

《メガフシギバナex》は2進化ですが、「ほうせきさがし」で《メガシグナル》と《ふしぎなアメ》をサーチすれば即座に準備できます。

オーガポンみどりのめんex》からエネルギーを集めてしまえばいいので、先攻2ターン目からHP380のポケモンで240打点のワザを出していくことができます。


さらにHP回復要素も強力で《ミツルの思いやり》を使えばHP全快+「みどりのまい」のドローまでついてきます。


  • ミツルの思いやり

    《ミツルの思いやり》

デッキとしてはこんな形になるでしょうか。

「宝石リザードン」と「タケルライコex」を混ぜたようなデッキになりそうですね。


メガフシギバナex

メガフシギバナexサンプルデッキ


流石の「タケルライコ」でもHP380、480と連続で落とすのは困難ですので、《メガフシギバナex》を押し付ける構築にしてみました。

《メガフシギバナex》の特性「ソーラートランス」のおかげでいろんなアタッカーを採用できそうな気もしますが、《メガフシギバナex》自身が十分に強いので最初は余計なもの不要かなと判断しました。

他に採用候補としては、《むしとりセット》や《ジーランス》などがありました。


むしとりセット》は「宝石型」でなければ最強クラスのカードです。

ジーランス》は《フシギダネ》のワザ「しばりつける」を使えるようになるのが面白いです。

環境とデッキの枠に応じて採用してみるのも良いでしょう。

本物を最安価格で。ポケモンカードゲームの価格比較はポケカジラ本物を最安価格で。ポケモンカードゲームの価格比較はポケカジラ

あわせて読みたい

著者情報

oleo

カードゲーム歴20年のミュウVMAX好きポケカプレイヤー。

編集責任

株式会社カブキ
〒251-0025
神奈川県藤沢市鵠沼石上1丁目7−8 ビックライズビル5F

コメント

コメント0件

匿名プレイヤー

レビューはありません。