
目次
こんにちは!Keiran(キーラン)です!
ポケカジラに新しく入社し、今回初めてコラムを書くことになりました。僕の日本のポケモンTCG競技シーンへの第一歩としてのコラムです。ご興味を持ってくださりありがとうございます!
まずは自己紹介を少しさせてください!
僕はKeiran Brown(キーラン・ブラウン)で、オーストラリアのメルボルン出身です。2024年で日本に来てから8年目になります(まだ信じられないくらい、つい昨日来たばかりのように感じます!)。現在は東京の中心部に住んでいます。
僕はずっとゲーマーで、格闘ゲームの大会に出場したり、RPGも大好きです。競技カードゲームの経験は限られていますが(2015年から2018年までハースストーンを少しプレイしたぐらいです)、ポケモンTCGの魅力に強く惹きつけられました
多くの外国人と同じように、1999年にBase Setが発売されたときにたくさんのカードを持っていましたが、実際にゲームをプレイしたことはありませんでした。代わりに、カードをじっと見つめていた時間の方が長かったです。手に入れ損ねたリザードンカードについての悲しい話もありますが、それはまた別の機会に話しますね…
初めてのジムバトルへ挑戦!
初めてのジムバトルでは、《リザードンex》デッキを使うことに決めました。このデッキは、PTCGLのランクで最も使い慣れていて、一番勝てると思ったからです。。ただし、PTCGLではステラミラクルが出ておらず、《ブライア》や《偉大な大樹》というカードはまだ使い慣れていなかったので不安もありました。
【デッキコード】V5vw5d-XAM9pi-Fkk15b
初めてジムバトルに参加するにあたって、自分の家の近くで開催されるイベントをいろいろと調べました(幸運なことに、僕はカードショップが多いエリアに住んでいます)そして、池袋のCard Secretで開催されるジムバトルに参加することにしました。オンラインで見たり同僚から聞いたりしたところによると、フレンドリーで温かい雰囲気の場所で、初めてジムバトルに参加するにはぴったりだと思いました。
ジムバトルに向けて、僕はかなり自信を持っていました。デッキの使い方は熟知しており、オンラインでのプレイ経験も豊富です。
しかし、大きな間違いでした!
実際に対戦してみると、オンラインプレイと対面プレイがまったくの別物だとすぐに気づきました。もしかしたら僕だけかもしれませんが、普段は冷静で落ち着いている僕が、最初の対戦相手の前に座って準備を始めた途端、気持ちが崩れ始めました。
対戦内容に入る前に、最初からいくつかのことが自分のプレイを乱したことを認めなければなりません。
- すべてを把握すること: 自分と相手のアクションを管理するのは、最初に思っていたよりもずっと難しかったです。自分のターンの最初にドローするのを忘れたり、《キチキギスex》のさかてにとるなどの重要な特性を使い忘れたり、シャッフルした後に相手にデッキをカットしてもらうのを忘れたりしました。
- 自分のターンを日本語で解説すること: 自分で言うのもなんですが、日本語はかなり得意です。しかし、英語ではない特性のテキストや技の名前には全く慣れていないので、プレイ中にこれを意識する必要があり、余計に難しく感じました。
- 相手のカードテキストと計算の理解: 攻撃ダメージの計算や、相手のデッキの詳細を理解することは、僕にとってかなり難しかったです。幸いなことに、対戦相手はとても親切で、自分のデッキの動きやダメージ計算について説明してくれたので、とても助かりました。
- 25分の制限時間: 日本ではBo1形式で、各試合は25分間です。このことは大会に参加する前から知っていましたが、実際には自分が思っていたよりもはるかにプレイが遅くなってしまいました。25分があっという間に過ぎてしまい、次のターンを計画しているときに時間が足りなくなることがありました。
さて、ここからは実際のマッチアップと共に試合の詳細レポートをお届けします。
マッチ 1 - BeNice2Me (リザードンex) vs 上街さん (カビゴンコントロール)
結果: 敗北
ラップバトルに挑むB-rabbitのような気分で(Mom's spaghettiとかその辺…)、席に着き、対戦相手に「これが初めてのジムバトルです」と伝えました。
じゃんけんをして、私が勝ち、後攻を選びました。正確なスタートハンドは覚えていませんが、そこまで悪くなかったので、少しだけ自信を持ってゲームを始めることができました。
しかし、《カビゴン》デッキと対戦するのは初めてだったため、このマッチアップに関する知識はほとんどありませんでした。それでも最善を尽くそうとしました。
-

画像提供:駿河屋
しかし、緊張のせいで、右も左もわからないほどたくさんのミスを犯してしまいました。《ヒトカゲ》や《ポッポ》の盤面を強化することを完全に怠り、さらに《ロトムV》を配置することも忘れてしまいました。さらに悪いことに、《ヨノワール》を全く価値のない場面で無駄にしてしまいました
-

画像提供:駿河屋

画像提供:駿河屋

画像提供:駿河屋
最終的に僕の敗北を決定づけたのは、《ワザマシン デヴォリューション》の登場を予期していなかったことでした。相手は《マシマシラ》のアドレナブレインや《ユキメノコ》のいてつくとばりを使って、ダメージカウンターをうまくばらまいていました。相手が《ワザマシン デヴォリューション》をバトル場のポケモンに付けた瞬間、《リザードンex》を再びセットアップする時間が残されていないと悟り、僕はもう終わったと思いました。
-

画像提供:駿河屋

画像提供:駿河屋
僕は、《マシマシラ》や《ユキメノコ》を倒そうとヨノワールを再びセットアップするという素晴らしいアイデアを思いついたのですが、《ヨノワール》が相手にサイドカードを与えてしまうことを完全に忘れていました… 試合の途中でそれに気づき、どれだけ愚かだったか笑わずにはいられませんでした。
-

画像提供:駿河屋
さて、次のマッチに進みましょう!
マッチ 2 - BeNice2Me (リザードンex) vs まじんさん (トドロクツキ EX)
結果: 敗北
部屋の奥のテーブルに座りに行きました。この時点では、負けたプレイヤーが部屋の奥に移動し、勝ったプレイヤーが前に進むということに気づいていませんでしたが、それは重要ではありませんね。
じゃんけんをして、今度は負けてしまい、相手が後攻を選びました。
相手が《トドロクツキex》デッキを使っているのを見て、少し自信が湧きました。PTCGLのランクで何度か対戦したことがあったからです(とはいえ、あまり成功していませんでしたが)。
-

画像提供:駿河屋
残念ながら、スタートハンドはひどいもので、先攻を取ったこともあまり助けになりませんでした。仕方なく、《ポッポ》と《ヒトカゲ》をセットアップし、《キチキギスex》をバトル場に残してターンを終えました。
-

画像提供:駿河屋
しかし、まじんさんは驚異的なターンを迎え、次のターンで《トドロクツキex》をフルに使ってくるいえぐるで僕の《リザードンex》に攻撃しつつ、ベンチにいる2体の《トドロクツキ》のために、古代カードをトラッシュに送り込みました。
-

画像提供:駿河屋
僕のゲーム知識の不足が、このマッチで本当に足を引っ張りました。最初から迷走していました。《リザードンex》を犠牲にしたのは初心者的なミスで、これが原因で事態を好転させることができなくなりました。最終的には、自分の戦略を全く展開できないまま、敗北しました。
-

画像提供:駿河屋
約10分残して負けてしまいましたが、非常にフレンドリーな対戦相手と話すことができたのは良い機会でした。負けは悔しかったけれど、新しい友達ができたのは嬉しかったです!
マッチ 3 - BeNice2Me (リザードン ex) vs 性善説ドラゴンさん (ドダイトス ex)
結果: 勝利
-

画像提供:駿河屋
今回は、試合前に対戦相手と少し話す機会があり、リラックスすることができました。前の2試合を経て、実際の試合の流れに対する自信がついたので、以前ほど緊張しませんでしたー本当に嬉しい変化でした。
-

画像提供:駿河屋

画像提供:駿河屋

画像提供:駿河屋
再びじゃんけんをして、今度は僕が勝ち、後攻を選びました。この選択が功を奏し、2枚の《なかよしポフィン》と《ペパー》という、なかなか良いスタートハンドを引くことができました。
-

画像提供:駿河屋

画像提供:駿河屋
最初の2ターンは非常にうまくいき、必要なものをすべて揃えることができました。バーニングダークで攻撃する準備が整った《ピジョットex》、そしてカースドボムで攻撃する準備が整った《サマヨール》をセットアップしました。
-

画像提供:駿河屋

画像提供:駿河屋
この試合では、少し運が良かったと思います。対戦相手は重要なカードがいくつかサイドカードに入っており、デッキをうまく動かすことができませんでした。《リザードンex》は草タイプに弱いので、もし相手が戦略を実行できていたら、結果は簡単に逆転していたかもしれません。彼のデッキがどのように機能するのか、もっと詳しく知りたかったので少し残念に思いましたが、それでも勝利を逃すつもりはありませんでした!
今夜はこれでおしまいです!
これで、僕の初めてのジムバトルと、初めての対面での競技カードゲームの結果は1勝2敗となりました。もちろん、3勝0敗や2勝1敗で終わらせたかったですが、これからの時間でそれを目指していきます!
ここで、金曜日の夜の学びをいくつか共有します:
- マッチアップを学ぶ: これは一晩で習得できるものではありませんが、相手がデッキで何を達成しようとしているのかを理解することが、その戦略を阻止する鍵となります。
- 自分のデッキを学ぶ: 新たに追加した2枚のカード、《ブライア》と《偉大な大樹》は、残念ながら全く使わなかったんです。正直、これらが何をするのか完全に把握していなかったからですー恥ずかしいですよね!これだけでなく、《ペパー》や《ピジョットex》のマッハサーチのようなカードを、自分のターン中に相手に見せる必要があるかどうかを確認するために時間を無駄にしてしまいました。この時間は、勝利に繋がる重要な決断にもっと費やすべきです。
- スピードアップ: 上記でも述べましたが、25分はあっという間に過ぎてしまいます。勝利を確実にするためには、もっと速く、そして決断力を持ってプレイすることが不可欠です。
- 言語を練習する: 特性や技の名前、ポケモンの名前、そしてターンの進行を日本語で説明することをもっと練習する必要があります。これにより、自分のプレイが向上するだけでなく、相手に説明してもらう時間を省くことができ、相手に対しても敬意を示すことになると思います。
-

画像提供:駿河屋

画像提供:駿河屋
全体的に、今回の3試合で多くを学びました。今週は32人ではなく64人のトーナメントに挑戦し、もっと強く、自信を持って戻ってきます。もっと経験を積むのが本当に楽しみです。
最後に、一緒に来てくれた友人のLeandro(レアンズキ)に感謝の気持ちを伝えたいと思います。9ヶ月間プレイしていなかったにもかかわらず、このジムバトルに《ミライドンex》で勝利を収めました!おめでとう、Leandro!
【デッキコード】11Fk5V-KwJpRG-fk1fVf
この記事は当初の予定よりもかなり長くなってしまいましたが、最後まで読んでいただきありがとうございます。今後も僕のポケモンTCGの旅を応援していただければ嬉しいです!
それでは、次回お会いしましょう!

あわせて読みたい
著者情報
コメント
コメント0件
レビューはありません。
-
-
-
-
-
-
-