更新日
公開日

ポケカのAR(アートレア)高額ランキング&パック別全AR一覧!

ポケカのAR(アートレア)高額ランキング&パック別全AR一覧!
本物を最安価格で。ポケモンカードゲームの価格比較はポケカジラ本物を最安価格で。ポケモンカードゲームの価格比較はポケカジラ

目次

ポケカのAR(アートレア)とは、ポケモンカードに存在するレアリティのひとつで、美しいフルアートのイラストと絵画のように芸術的なデザインが特徴のカードです。

イラストコレクションや観賞用としても高い人気があり、特に人気のポケモンや限定イラストのカードは高額で取引されることも少なくありません。

最近では、コレクター層の拡大とともにARカードの注目度も上昇しており、1万円を超える高額カードも存在します!

そこで今回は、高額なポケカARカードに焦点を当て、AR最高額カードやランキングTOP10を調査しました。

さらに全てのARカードを網羅するカードリストも掲載!

  1. ポケカのAR最高額カード
  2. ARカード販売価格ランキングTOP10
  3. ARカードを集める方法
  4. ARカードを高く買い取ってもらうコツ
  5. ポケカのパック別全ARカード一覧

ARにも価値の高いカードがあることを知っていれば、新作パック開封がさらに楽しくなりますよ!

※本ページに記載されている価格はすべて2025年7月8日現在のものです。

最高額のポケカAR(アートレア)カードはどれ?

ポケカジラで現在最高額のARカードは《ピカチュウ》です!


収録パック イラストレーター
VSTARユニバースKouki Saitou

VSTARユニバースの《ピカチュウ》は、9枚で一組になる「AR9枚ゴッドパック」にしか入っていません。

ゴッドパックの封入は50~100箱に1パック、つまりBOX単位で見ても出現率は約1~2%と極めて低いです。自力で引くのはほぼ不可能で、多くの人がカードショップでシングル買い(単品購入)するのが一般的です。

リオル》、《チルット》、《ヨマワル》、《ビッパ》、《ナエトル》、《パラス》、《ポチエナ》、《メリープ》のARと並べて9枚を揃えると一枚絵が完成するコレクション性に加え、ピカチュウの圧倒的な人気と限定封入という希少性が重なり、価格は下がりにくい傾向があります。

傷やセンタリングの評価は厳格で、PSA10と9では大きな価格差があります。

再録されにくいアートカードということもあり、9枚セットを美品で完成させたいコレクター需要も根強く、長期的に高値を維持しやすいカードです。

ポケカ高額ARカードランキングTOP10


順位 カード画像 カード名 販売平均
買取平均
1位 ピカチュウ ピカチュウ ¥15,840
¥14,000
2位 コイキング コイキング ¥6,500
¥6,480
3位 イーブイ イーブイ ¥1,880
¥1,600
4位 ガマゲロゲ ガマゲロゲ ¥1,480
¥840
5位 ビクティニ ビクティニ ¥1,380
¥960
6位 ミジュマル ミジュマル ¥1,200
¥720
7位 ゾロアーク ゾロアーク ¥1,180
¥600
8位 ゴース ゴース ¥1,136
¥900
9位 ヒビキのバクフーン ヒビキのバクフーン ¥1,100
¥840
10位 カスミのコダック カスミのコダック ¥1,100
¥960

ランキング外の低価格帯カードは価格差が小さく順位の入れ替わりが激しいため、ポケカジラで最新ランキングをご確認ください。

高く売れるARカードの特徴

高く売れるARカードには、3つの特徴があります。

  1. ARではイラストそのものの美しさが価格に大きく影響する
  2. 人気キャラクターはARに限らず全レアリティで高額になりやすい
  3. 「○○の~」となっているトレーナー系カードは需要が高い

それぞれの特徴を詳しく説明します。

ARではイラストそのものの美しさが価格に大きく影響する

ARカードの値段は、強さよりも「絵がどれだけ心をつかむか」で大きく変わります。

背景まで細かく描かれた美しい風景、ポケモンの表情や動きにストーリーを感じる構図、色づかいの鮮やかさがそろうと、コレクターは思わず手を伸ばします。

特にピカチュウや御三家などの人気ポケモンが主役のカードの場合、イラストの完成度次第では需要が跳ね上がり、同じレアリティでも価格差が数倍になることも珍しくありません。

まずは自分が見て「飾りたい」と感じる1枚を選ぶことが、高く売れるカードを手に入れる近道です。

人気キャラクターはARに限らず全レアリティで高額になりやすい

ピカチュウやリザードンなど人気ポケモンは、RRでもURでもARでもレアリティを問わず値段が高騰しやすいです。

人気の高いキャラのカードほど需要が底堅く、再販や環境変化があっても相場が安定しやすいのが特徴です。

特に子どもの頃から親しまれている御三家は世代を超えてファンがいるため、どのレアリティでも買い手が多く高額なものが多いです。

映画やゲームで主役を務めたポケモンも同様で、新作情報が出るたびに話題が再燃し、相場が跳ねることもしばしば。

一方マイナーキャラは希少カードでも買い手が限られるため、売却に時間がかかる場合があります。

カードを資産として考えるなら、まずは「誰もが知っている」キャラを押さえておくと安心です。

「○○の~」となっているトレーナー系カードは需要が高い

「○○の~」と表記されたトレーナー系ARは、カード1枚でキャラとポケモンの物語が伝わるためコレクターに大人気です。

例えば、《ロケット団のニャース》は発売後すぐに高騰し、数か月経過しても価格が落ち切らずにキープされています。


ニャースとサカキがデフォルメで描かれており、ファブリック調の表面デザインも相まって、二人の和やかな関係が伺える1枚です。

アニメやゲームで思い入れのあるトレーナーが登場すると、昔のファンも新規のファンも一斉に注目します。

同じトレーナー名義のカードを並べて飾る楽しさもあり、複数枚まとめて買い求める人が多いのが特徴で、市場に出回る枚数が減り他のARより高値が付きやすくなります。

人気と希少性の両方がそろうため、好きなキャラなら「今のうちにそろえたい」という心理が働くため、値段が下がりにくい点も強みです。

ポケカのARカードを集める方法

欲しいARカードを集めるなら、以下のポイントに注意しましょう。

  1. 欲しいARカードを確実に入手するならカードショップでシングル買い
  2. 現行販売されているパックから入手
  3. 公式大会参加でプロモARを狙う
  4. オリパ・フリマ・個人売買での高額カード取引は要注意

それぞれのポイントを詳しく説明します。

欲しいARカードを確実に入手するならカードショップでシングル買い

「お気に入りのARカードを確実に入手したい!」「生産が終わったパックのARカードが欲しい!」という場合は、ボックスを探し回るよりカードショップでシングル買いするほうが確実でお財布にもやさしいです。

ARでは手ごろな価格で購入できるカードが多く、欲しい1枚が決まっているならパック購入よりも無駄な出費を避けられます。

店頭やネット通販なら鑑定済みの商品も多く、ニセモノやキズの心配が減ります。

再販の望みが薄い絶版品は、時間が経つほどゆっくり値上がりする傾向があるため、見つけたときが買いどき。

値動きをチェックしながら、気に入った絵柄を見つけたら早めに購入してコレクションを充実させましょう。

現行販売されているパックから入手

現行パックでARカードを集める一番の強みは、定価で入手しやすく流通量も安定している点です。

最新セットは封入率の情報が豊富に出回るため、狙いのARを引く計画を立てやすく、あたりを引いたときの初動高騰を逃しにくいメリットもあります。

開封後すぐにスリーブへ入れれば傷や反りを防げるので、後で高く手放す際も安心。

再販が見込めるシリーズならば買い足しもしやすく、初心者でも無理なくコレクションを広げられます。

新品パックを買うなら以下の店舗がおすすめ!

  1. ポケモンセンターオンライン
  2. ポケモンセンター各店舗
  3. 大手家電量販店(ヨドバシ・ビックなど)
  4. Amazon(「販売:Amazon」表記)

最新パックや再販パックは、ポケモンセンターオンラインで抽選などの販売情報を確認すると確実です。

現在販売中のパックは以下の一覧表を参考にしてください。

パック名 初回発売日
サイバージャッジ 2024-01-26
ワイルドフォース 2024-01-26
ステラミラクル 2024-07-19
古代の咆哮 2023-10-27
未来の一閃 2023-10-27
スカーレットex 2023-01-20
バイオレットex 2023-01-20
スノーハザード 2023-04-14
変幻の仮面 2024-04-26
ナイトワンダラー 2024-06-07
バトルパートナーズ 2025-01-24

予約受付中のパックは以下の一覧表を参考にしてください。

パック名 初回発売日
メガブレイブ 2025-08-01
メガシンフォニア 2025-08-01
テラスタルフェスex 2024-12-06
ブラックボルト デラックス BOX 2025-06-06
ホワイトフレア デラックス BOX 2025-06-06
ロケット団の栄光 2025-04-18
熱風のアリーナ 2025-03-14

公式大会参加でプロモARを狙う

公式大会に参加すると、参加賞として限定プロモARがもらえる場合があります。

イベントの規模を問わず配布数が限られているため、後から手に入れにくく価格も上がりがちです。

無料またはワンコイン程度で参加できることもあるので、対戦を楽しみながら希少カードを狙える一石二鳥の方法と言えます。

成績上位者向けの追加プロモもあるため、腕前に自信がある人はぜひ挑戦を。

大会限定の日付入りスタンプや特別ホロ仕様が施されることもあり、記念品としての価値も高まります。

大会情報は公式サイトやカードショップの掲示で簡単に確認できるので、気軽にエントリーしてみましょう。

オリパ・フリマ・個人売買での高額カード取引は要注意

オリパやフリマアプリ、SNS等での個人売買は欲しいARカードをピンポイントで手に入れやすい一方、ニセモノや状態に関するリスクも自己責任です。

写真だけでは細かなキズや反りを見落としがちなので、出品者の評価・返品可否・鑑定証明の有無を必ず確認しましょう。

高額品は補償付き配送や対面受け取りを選ぶと安心です。

受け取ったらすぐ状態チェックを行い、問題があれば期限内に連絡を。

ただし、基本的には信頼性の無い場でのカード購入はおすすめしません。

価格が安くてもリスクが高いということを忘れないようにしましょう。

ポケカARカードを高く売る3つの方法

ポケカARカードを高く売るには、以下の3つの方法を覚えておきましょう。

  1. PSAやBGSでグレード10を取得して「鑑定済み」で出品する
  2. ポケカ相場サイトで直近落札価格をチェックする
  3. 専門店の「買取保証」「◯円アップ」などキャンペーン期間を狙う

それぞれの方法を詳しく解説します。

PSAやBGSでグレード10を取得して「鑑定済み」で出品する

PSA10やBGS10の評価が付いたARカードは「最高状態の証明書付き」という安心感から、未鑑定品よりも値段が大きく跳ね上がります。

鑑定会社にカードを送る手間と数千円の費用はかかりますが、10ランクが取れれば販売価格が倍以上になることも珍しくありません。

グレードは外観の美しさだけでなく、センタリングや角の削れまで細かくチェックされるため、購入者は届いた品を改めて確認する必要がなくスムーズに取引が成立します。

最高ランクを獲得できれば、国内外のフリマやオークションでも引き合いが一気に増え、希望価格での成約が狙えます。

ただし、鑑定でプラス査定になるほど高額なARカードは少ないため、不利益にならないように注意しましょう。

ポケカ相場サイトで直近落札価格をチェックする

売る前に、複数のショップでの取引履歴がわかる相場サイトで、直近の落札や買取希望価格をチェックしましょう。

グラフ機能があるサイトなら値動きが一目でわかるので、急上昇中のタイミングを逃さず買い取ってもらえます。

ポケカジラでは、カード1枚ごとに専用ページをご用意しています。複数ショップの販売価格と買取価格が一目でわかり、過去の価格推移グラフが最長1年分見られるため、ぜひ参考にしてください。

ポケカ相場を確認する

専門店の「買取保証」「◯円アップ」などキャンペーン期間を狙う

カード専門店では「買取保証」や「◯円アップ」など、期間限定で買取額が上がるキャンペーンがよく行われます。

相場が下がり気味でも保証価格が付くため安心して手放せる上、タイミングが合えば通常より数千円高く売れるケースもあります。

XやLINE、店の公式アプリで告知されるので事前にフォローし、開催初日にまとめて査定を受けると在庫を確保したい店側との利害が一致し、最高額を狙いやすくなります。

ポケカ高額ARカードに関するよくある質問

高額ARカードがいちばん高く売れるタイミングはいつ?

いちばんの狙い目は、需要が一時的に高まる以下3つのタイミングです。

  1. 新パック発売直後
  2. 大会環境入り
  3. 映画やアニメで活躍した直後

発売直後は初動で欲しい人が殺到し、高額でも売れやすい環境になります。

大会で使用率が急に上がったときも、プレイヤーがデッキを強化するために買い足すので値段が跳ねます。

逆に、再録情報が出ると相場は落ち着くため、予告や公式発表が出る前に手放すのがコツです。

映画やアニメで主役になるキャラは放送直後に注目度が上がるので、その波に乗るのもおすすめ。

毎日数分でいいので相場サイトをチェックし、ピークを見極めましょう。

再販・再録が発表されたとき、既存ARカードの相場はどう動く?

再販や再録が公式に発表されると、相場は一度下がります。

流通量が増えると感じたコレクターが売り急ぎ、発表直後から数日で10〜30%ほど値下がりすることも。

ただし実際に店頭へ並ぶまで時間があり、その間に人気キャラや状態の良い個体は底値で踏みとどまる傾向があります。

再販品がすぐ完売したり、プロモ仕様が微妙に違ったりすると、価格は短期間で元に戻るケースも多いです。

公式の出荷量や市場在庫をチェックしながら、売りどき・買いどきを見極めましょう。

偽物や再印刷品を見分ける簡単なチェック方法はある?

偽物を見分けるいちばん手軽な方法は、手元の正規品と並べて光に透かし、紙の厚みと裏面の透け具合を比べることです。

偽物は紙が薄く、裏面のデザインが透けたりします。

また表面の光沢が強すぎたり、ザラつきがなくツルンとしすぎている場合も要注意。

角の丸みが浅い、裏下部のコピーライト表記やカード番号がぼやけている、色味がわずかに濁っているなど細かな違いもヒントになります。

少しでも不安を感じたらカードショップの無料査定や複数人の目で確認してもらいましょう。

中古カードを購入するなら、フリマや個人売買を避け、専門ショップで取引をすることで大切なコレクションを守れます。

ポケモンカード全AR(アートレア)カード一覧

スカーレット&バイオレットシリーズ(SV)

ホワイトフレア(sv11W)


ブラックボルト(sv11B)


ロケット団の栄光(sv10)


熱風のアリーナ(sv9a)


マリィのモルペコ&オーロンゲex(SVOM)


イゴのダンバル&メタグロスex(SVOD)


バトルパートナーズ(sv9)


超電ブレイカー(sv8)


楽園ドラゴーナ(sv7a)


ポケカの夏がキタ!プロモカードGetキャンペーン!(SV-P)


ステラミラクル(sv7)


ナイトワンダラー(sv6a)


スペシャルジャンボカードセット「オーガポン」(SV-P)


変幻の仮面(sv6)


クリムゾンヘイズ(sv5a)


ワイルドフォース(sv5K)


サイバージャッジ(sv5M)


シャイニートレジャーex(sv4a)


スペシャルデッキセットex「フシギバナ・リザードン・カメックス」(SVG)


古代の咆哮(sv4K)


未来の一閃(sv4M)


帰ってきた名探偵ピカチュウ 早期購入特典(SV-P)


レイジングサーフ(sv3a)


黒炎の支配者(sv3)


151(sv2a)


スノーハザード(sv2P)


クレイバースト(sv2D)


トリプレットビート(sv1a)


バイオレットex(sv1V)


スカーレットex(sv1S)


ソード&シールド シリーズ(S)

VSTARユニバース(s12a)


スカーレット&バイオレットシリーズ(SV)フルアートカード(AR仕様カード)

スカーレット/バイオレット早期購入特典(SV-P)


25th ANNIVERSARY COLLECTION(s8a)


見返り美人・月に雁(S-P)


セブンネットショッピング限定ソード・シールド購入特典(S-P)


サン&ムーン シリーズ(SM)フルアートカード(AR仕様カード)

マスターバトルセット(SM-P)


ムンク展コラボ(SM-P)


ポケモンカードフェスタ2017(SM-P)


団員ごっこピカチュウ(SM-P)


XY・XY BREAK シリーズ(XY)フルアートカード(AR仕様カード)

マリオピカチュウ(XY-P)


ルイージピカチュウ(XY-P)


20thアニバーサリーフェスタ(XY-P)


幻・伝説ドリームキラコレクション(CP5)


レックウザポンチョを着たピカチュウ(XY-P)


バトルフェスタ2015(XY-P)


ポケモンBOOKフェア(XY-P)


光輪の超魔神フーパ(XY-P)


伝説キラコレクション(CP2)


コイキングごっこ&ギャラドスごっこピカチュウ(XY-P)


コロコロイチバン!2015年8月号付録(XY-P)


バンデットリング(XY7)


第5弾プロモーションカードパック(XY-P)


コロコロイチバン!2015年5月号付録(XY-P)


エメラルドブレイク(XY6)


第4弾プロモーションカードパック(XY-P)


コロコロイチバン!2015年2月号付録(XY-P)


ガイアボルケーノ(XY5G)



バトルフェスタ2014(XY-P)


BW シリーズ(BW)フルアートカード(AR仕様カード)

シャイニーコレクション(SC)


ポケカのARカードは購入も買取も必ず最新価格をチェックしよう

欲しいARカードや売りたいARカードがあるなら、複数ショップの価格を確認しましょう。

価格をチェックするなら、1ページで過去の価格推移までわかるポケカジラがオススメです。

お気に入りの1枚はスリーブとローダーで丁寧に保護し、状態をキープしながら機を待つだけで資産価値が上がる可能性もあります。

最新情報を味方につけて、ポケカのコレクションライフを楽しみましょう!

本物を最安価格で。ポケモンカードゲームの価格比較はポケカジラ本物を最安価格で。ポケモンカードゲームの価格比較はポケカジラ

あわせて読みたい

著者情報

oleo

カードゲーム歴20年のミュウVMAX好きポケカプレイヤー。

編集責任

株式会社カブキ
〒251-0025
神奈川県藤沢市鵠沼石上1丁目7−8 ビックライズビル5F

コメント

コメント0件

匿名プレイヤー

レビューはありません。