更新日
公開日

ポケモンカードイラストの世界

本物を最安価格で。ポケモンカードゲームの価格比較はポケカジラ本物を最安価格で。ポケモンカードゲームの価格比較はポケカジラ

ポケモンカードのイラストは、レアリティ問わずどれも素晴らしいイラストばかりが揃っています。

カードゲームをプレイしない方でもイラストが素敵なので集めているという方は多いと思います。

本日は、ポケモンカードイラストの中でも特に興味深い、素敵で面白い世界を皆さんにお届けしたいと思います。

※一部の掲載カードは駿河屋さまより画像のご提供をいただいております。

アートレア

まずはここ最近のシリーズで毎回収録されているアートレアの世界を見てみましょう。

アートレアはソード&シールドシリーズの強化拡張パック「白熱のアルカナ」で収録されたCHR(キャラクターレア)とCSR(キャラクタースーパーレア)から始まった、カード全面にイラストが書かれたカードです。

CHRやCSRの他にも、ハイクラスパック「VSTARユニバース」以前はSRのレアリティにスペシャルアート仕様のカードが登場していました。

現在は正式なレアリティとしてAR(アートレア)・SAR(スペシャルアートレア)が存在しています。

そんなアートレアからは、次に発売される強化拡張パック「楽園ドラゴーナ」から《ラティオス》と《ラティアスex》をピックアップ!


  • ラティオス
  • ラティアスex

《ラティオス》のレアリティはAR、《ラティアスex》がSARとなっています。

ラティアスの図鑑説明には「光を屈折させる羽毛で全身を包み込み、姿を見えなくする能力を持つ。」という記載があり、このイラストでも図鑑説明を表現するかの如く、奥から日が差し込んでこれから姿を消して高速飛行する姿が描かれているのではないでしょうか。

つながるイラストは他にもたくさんありますが、最新弾ということで《ラティオス》と《ラティアスex》をピックアップサせていただきました。

つながるせかい

お次もつながるイラスト繋がりで、「つながるせかい」をピックアップ。


  • マネネ
  • ミツハニー
  • チルット

  • コイキング
  • シロデスナ
  • グライガー

  • グルトン
  • ホシガリス
  • タッツー

9枚のイラストをすべてつなげると、1枚のイラストになります。


つながるせかい

これらすべてのカードはイラストレーター・HYOGONOSUKEさんによって描かれたものになります。

収録パックは各カードばらばらになっており、8種類のパックにも及んで収録されていました。

マネネ → ハイクラスパック「シャイニートレジャーex」
ミツハニー → 拡張パック「黒炎の支配者」
チルット → 拡張パック「未来の一閃」
コイキング → 強化拡張パック「トリプレットビート」
シロデスナ → 拡張パック「クレイバースト」
グライガー → 強化拡張パック「レイジングサーフ」
グルトン → 拡張パック「黒炎の支配者」
ホシガリス → 拡張パック「バイオレットex」
タッツー → 拡張パック「古代の咆哮」

拡張パック「バイオレットex」に収録されている《ホシガリス》から始まりましたが、《ホシガリス》こそ特性が優秀で使われていたものの、この時点ではつながる絵になっているとは誰も想像しておらず、半分以上公開されたところで話題になっていたと記憶しています。

1枚1枚のレアリティは決して高くありませんが、こういった遊び心のあるイラストだと9枚揃えてファイリングしたくなりますね。

ポケカ公式のお姉さん・ななっぷるさんも集めてファイリングしているようです。


ななっぷるさんのツイート

現在もつながるイラストのカードたちが収録中!

実はつながるせかいのようなカードたちが、現在進行系で収録されています。


つながるせかい2

イラストレーター・Teeziroさんによるカードたちで、強化拡張パック「楽園ドラゴーナ」で2枚増える予定で残り3枚とのこと。

今から揃えて残りの3枚を待つのもいいかもしれませんね!


  • ビブラーバ
  • メタモン
  • カイデン

  • コータス
  • メタモン
  • メタモン

  • ゴルバット
  • ノココッチ
  • ヤドン

※未発表カードは《メタモン》で表示しています。
画像をクリックで詳細ページへ遷移します。

ストーリー性のあるイラストたち

進化ラインのイラストがストーリー性のあるものになっているポケモンもいます。

有名なのは《サーナイトex》や《エンブオー》の2つです。


  • ラルトス
  • キルリア
  • サーナイトex

  • ポカブ
  • チャオブー
  • エンブオー

どちらも"家族"がテーマになっており、イラストを見ているだけでその家族の物語が垣間見れますね。

公式では毎年イラストコンテストが開催

さまざまなイラストレーターが参加しているポケモンカードですが、公式では毎年イラストコンテストが開催されていて、どなたでもポケモンカードのイラストを描くチャンスがあります。


イラストコンテストTOP

予選の段階から応募作品が公開されていますが、どれも素敵なイラストばかりです。

ポケモンのイラストに自信がある方や自分のイラストをポケカにしたい方はぜひ参加してみてはいかがでしょうか?

本物を最安価格で。ポケモンカードゲームの価格比較はポケカジラ本物を最安価格で。ポケモンカードゲームの価格比較はポケカジラ

あわせて読みたい

著者情報

せいれん

くさタイプとドラゴンタイプが好き

編集責任

株式会社カブキ
〒251-0025
神奈川県藤沢市鵠沼石上1丁目7−8 ビックライズビル5F

コメント

コメント3件

匿名プレイヤー
  • 匿名プレイヤー さん
    6月8日
    2025/06/08

    面白い

    このレビューは参考になりましたか?

    参考になった1

    匿名プレイヤー
  • 匿名プレイヤー さん
    5月25日
    2025/05/25

    良い

    このレビューは参考になりましたか?

    参考になった2

    匿名プレイヤー
  • 匿名プレイヤー さん
    2月5日
    2025/02/05

    このレビューは参考になりましたか?

    参考になった6

    匿名プレイヤー