更新日
公開日

知らないと損!ポケカのレア度一覧表とレアリティの見分け方を徹底解説

知らないと損!ポケカのレア度一覧表とレアリティの見分け方を徹底解説
本物を最安価格で。ポケモンカードゲームの価格比較はポケカジラ本物を最安価格で。ポケモンカードゲームの価格比較はポケカジラ

近年激しく高騰・急落を繰り返すポケモンカードの価格。

「今いちばん高いカードはいくらなの?」「将来もっと値上がりするカードはどれ?」など気になっている人も多いはずです。

今回は最新の取引データをもとにポケカの最高額ランキングをTOP30まで一挙公開!

さらに高額パックやBOX、値上がりしやすいカードの特徴と安全に手に入れるためのコツまで整理しました。

高額カードを狙うときの選び方から購入時のリスク回避まで、知っておきたいポイントをサクッと押さえましょう。

※本ページに記載されている価格はすべて2025年5月27日現在のものです。

今すぐチェック!ポケカ最高額カードTOP30

最新の取引状況を元に、最高額カードをランキング形式の一覧表にしました。

トップの2枚はオークションで6億円を超える価格がついた超レアカードの《ポケモンイラストレーター》と《リザードン》。

さらに、TOP10までのカードは全て1,000万円越えです!


順位 カード画像 カード名
参考価格
備考
1位 ポケモンイラストレーター ポケモンイラストレーター【プロモ】
¥646,000,000
1997–98 「ポケモンカードイラストコンテスト」優秀賞のみ配布・現存極少
2位 リザードン リザードン【Base Set 1st】シャドウレス
¥439,000,000
1999 英語版 Base Set 1st Edition〈Shadowless〉封入
3位 カメックス カメックス【エラー】バックレス
¥37,000,000
裏面印刷なし“バックレス”テスト印刷品
4位 ピカチュウ ピカチュウ【ポケモンスナッププロモ】
¥35,000,000
1999 64DDゲーム連動フォトコン最優秀賞配布
5位 イシハラ イシハラGX【プロモ】サイン入り
¥27,000,000
2017 石原恒和氏60歳記念パーティ限定配布
6位 コイキング コイキング【ポケモンスナッププロモ】
¥16,370,000
1999 フォトコン入賞配布
7位 ルギア ルギア【Neo Genesis 1st】
¥15,500,000
2000 拡張「金、銀、新世界へ…」1st Edition/BGS10などグレードによって大きく変動
8位 フシギダネ フシギダネ【ポケモンスナッププロモ】
¥12,000,000
1999 フォトコン入賞配布
9位 トレーナー No.1 トレーナー【トロフィー】
¥11,800,000
1997 公式大会(全7地区)優勝者トロフィーカード
10位 ゼニガメ ゼニガメ【ポケモンスナッププロモ】
¥11,000,000
1999 フォトコン入賞配布
11位 ギャラドス ギャラドス【ポケモンスナッププロモ】
¥10,000,000
1999 フォトコン入賞配布
12位 親子ガルーラ 親子ガルーラ【トロフィー】
¥8,980,000
1998 「ガルーラ親子大会」入賞プロモ
13位 フリーザー フリーザー【ポケモンスナッププロモ】
¥8,800,000
1999 フォトコン入賞配布
14位 ドガース ドガース【ポケモンスナッププロモ】
¥6,980,000
1999 フォトコン入賞配布
15位 ヒトカゲ ヒトカゲ【ポケモンスナッププロモ】
¥6,800,000
1999 フォトコン入賞配布
16位 リーリエ エクバリーリエ
¥6,600,000
2019年「エクストラバトルの日」で優勝するかじゃんけん大会に勝利で貰えたプロモパックに封入
17位 エーフィ☆ エーフィ☆【プロモ】
¥6,480,000
2005 プレイヤーズクラブ交換景品
18位 ピカチュウ ピカチュウ純金製【20th Anniv.】
¥6,480,000
2016 ポケセンオンライン受注・純金24K製
19位 チャンピオンズリーグ チャンピオンズリーグ2007【トロフィー】
¥4,000,000
2007 春CL上位入賞プロモ
20位 ロイヤルマスク ロイヤルマスクSR【プロモ】
¥3,800,000
2017 「ロイヤルマスク100枚争奪戦」限定
21位 ゼクロムGX ゼクロムGX(HR)【プロモ】
¥3,580,000
2019 「ゼクロムHR争奪戦」上位100枚限定
22位 ニョロモ ニョロモ【ポケモンスナッププロモ】
¥3,500,000
1999 フォトコン入賞配布
23位 ワンダー・プラチナ ワンダー・プラチナ【トロフィー】
¥3,480,000
2015 WCS日本代表決定大会入賞
24位 レックウザ レックウザEX【プロモ】
¥3,280,000
2013 ポケモンゲームショー上位賞
25位 ケルディオ ケルディオEX【プロモ】
¥2,980,000
2013 ポケモンゲームショー上位賞
26位 ミュウツー ミュウツーEX【プロモ】
¥2,980,000
2013 春バトルカーニバル上位賞
27位 マスターのカギ マスターのカギ【プロモ】
¥2,580,000
2010 WCS日本代表決定大会入賞
28位 ダイヤモンド ミラクル・ダイヤモンド【トロフィー】
¥2,580,000
2007 バトルロードサマー★トーナメント入賞
29位 サカキの計画 サカキの計画【プロモ】
¥1,980,000
2016 「ポケモンカードゲームXY BREAK」大会優勝賞品
30位 チャンピオンズリーグ チャンピオンズリーグ2005【トロフィー】
¥1,980,000
2005 夏CL上位入賞プロモ

ポケカ歴代パック・BOXの高額ランキング

現在は絶版で販売されていないBOXの中から、特に高額なものをランキングしました。

第1位は、伝説のポケモン「レックウザ」が登場することで人気を博した拡張パック『裂空のカリスマ』(2018年7月発売)。

未開封BOXの最高価格は158,000円にも達しており、今なお根強い人気を誇ります。

続く第2位は、TAG TEAM GXカードが多数収録されていた拡張パック『タッグボルト』(2018年12月発売)。

こちらも128,000円と非常に高値で取引されています。

そして第3位は、歴代人気ポケモンのGXカードが豪華に詰まったハイクラスパック『GXウルトラシャイニー』(2018年11月発売)。

最高価格114,000円を記録し、未開封BOXの希少価値は今も上昇中です。

なお、これらのBOXは再販や今後の人気の変動によって価格が変動する可能性もあります。

購入を検討する際は常に最新の相場情報や再販状況をチェックすることをおすすめします。


順位 パック名 参考価格 発売日
1位 拡張パック『裂空のカリスマ』(SM7) 158,000円 2018年7月発売
2位 拡張パック『タッグボルト』(SM9) 128,000円 2018年12月発売
3位 ハイクラスパック『GXウルトラシャイニー』(SM8b) 114,000円 2018年11月発売
4位 ハイクラスパック『タッグオールスターズ』(SM12a) 108,000円 2019年10月発売
5位 強化拡張パック『ドリームリーグ』(SM11b) 97,800円 2019年8月発売
6位 拡張パック『蒼空ストリーム』(S7R) 74,800円 2021年7月発売
7位 強化拡張パック『チャンピオンロード』(SM6b) 69,800円 2018年5月発売
8位 拡張パック『ドラゴンストーム』(SM6a) 67,800円 2018年4月発売
9位 強化拡張パック『VMAXライジング』(S1a) 62,800円 2020年2月発売
10位 拡張パック『超爆インパクト』(SM8) 57,800円 2018年9月発売

高額になりやすいポケカの共通点

高額なポケモンカードの共通点として以下のポイントが挙げられます。

  1. 人気ポケモン・トレーナーが描かれている
  2. 高レアリティで封入率が低い
  3. イベント限定やプロモカード
  4. 旧裏など初期に発売されたカード

それぞれのポイントを詳しく見ていきましょう。

人気ポケモン・トレーナーが描かれている

ポケカが高くなるいちばんわかりやすい理由は、「みんなが好きなキャラが大きく描かれているかどうか」です。

ピカチュウやリザードン、ゲンガーのような初代からの人気ポケモンはもちろん、マリィやナンジャモなどゲームで話題になったトレーナーも同じ。

ファンは「推しを絶対コレクションしたい!」と考えるので、流通数が同じでも需要が桁違いに増えます。

たとえば、トレーナーカードではマリィやエリカはカードの性能よりもイラスト人気が価格をけん引しています。

人気キャラ=安定した買い手がいるという安心感があるので、ショップは高めに買取を設定し、結果的に市場価格がゆっくり上向きやすい──これが「人気キャラカード=高額化」のシンプルな仕組みです。

好きなポケモンやトレーナーが描かれたカードを早めにチェックしておくと、コレクションも投資も一歩リードできますよ。

高レアリティで封入率が低い

高額カードが生まれるもう一つのカギは、「めったに出ないレアリティかどうか」です。

たとえばSARやURといった上位レアは、「5~10BOXを開封してようやく1枚入っているかどうか」というほど封入率が低いです。

しかも種類が多いので、狙ったカードが当たる確率はぐっと下がります。

レアリティ 目安封入率
SAR 1枚/約5BOX
UR 1枚/10BOX
HR 1枚/5BOX
SR 0~2枚/1BOX
ACE 1枚/1BOX
AR 3枚/1BOX
RR 4枚/1BOX
R 8枚/1BOX
U 1~2枚/1pack
C 3枚/1pack

入手が難しいほど希少性が高まりコレクター需要が急上昇し、さらに高レア枠は生産数が限られているため時間がたつほど未開封品が減り市場に出回る枚数も少なくなります。

「もう手に入らないかも」という心理が働いて取引価格が跳ね上がり、SRクラスでも短期間で価値が何倍にも上がることも。

もし運良く引き当てたらすぐにスリーブと硬質ケースで保管し相場をチェックしながら手放すタイミングを見計らえば大きなリターンを狙えます。

イベント限定やプロモカード

イベント会場で配られるプロモカードはその場に来た人しか手に入れられません。

さらに「大会で上位に入らないと手に入らない」など配布枚数が少ないと希少性がぐっと高まりコレクターの注目を集めます。

以下は、代表的なイベントや過去のカード配布イベントです。

イベント名 開催時期例 代表的プロモカード(具体例) 配布条件・特徴
ポケモンワールドチャンピオンシップス WCS 毎年夏 No.1 トレーナー【トロフィー】(1997 公式大会 全7地区優勝者) 世界大会上位入賞者に限定配布 枚数極少
ポケモンジャパンチャンピオンシップス JCS 毎年初夏 チャンピオンズリーグトロフィーシリーズ例:チャンピオンズリーグ2019【トロフィー】 国内公式大会上位入賞者に配布 年間でも数百枚規模
エクストラバトルの日 年数回 リーリエ【プロモ】397/SM-P(2019) 店舗公認イベント 勝利賞・参加賞で配布
HR争奪戦 不定期開催 ゼクロムGX HR【プロモ】240/SM-P(2019) CS優勝や抽選枠でのみ獲得できる高難度イベント
イラストグランプリ 不定期 ポケモンイラストレーター【プロモ】(1997-98) イラストコンテスト入賞者限定 現存極少
フォトコンテスト64 ポケモンスナップ 1999特別企画 ピカチュウ【プロモ】〈ベストフォト〉など6種 写真投稿の最優秀作のみ各5枚前後配布
ガルーラ親子大会 1998限定 親子ガルーラ【プロモ】(1998) 親子ペア大会参加・入賞で配布 総数約34枚
店舗シールド戦プロモパック 新弾発売直後 ミライドン【プロモ】048/SV-P 発売記念シールド戦参加者に配布/上位入賞・じゃんけん勝利でプロモパックが進呈

大会上位賞や記念イベント限定カードは入手難度が高いぶん市場価値も急上昇しやすいのが特徴です。

そのため、イベント情報を早めにチェックして参加チャンスを逃さないことが高額カードゲットへの近道になります。

もし手元に残す場合は大切に保管しつつ相場を確認すると将来の選択肢が広がります。

旧裏など初期に発売されたカード

旧裏など発売初期のカードは発行枚数が少ないことに加え、1996年ごろに登場してから既に30年近い時間が経過しています。

当時はカードを守るスリーブ文化がまだ広まっておらずキズや擦れがない美品がほとんど残っていません。

PSA10など最高評価で現存する枚数はごくわずかで、市場に出れば欲しい人が殺到し価格が急上昇します。

旧裏面(1996年から2001年ごろまで発売されたポケモンカードの「昔の裏面デザイン」)のデザインは、現行と違うためコレクターの「当時のまま集めたい」という思いを強く刺激します。

もし家に古いカードが眠っていたら状態を確認し早めにスリーブに入れて保管しておくと将来の価値アップが期待できます。

高額ポケカを安全に手に入れる方法

抽選予約・専門店購入・鑑定済み品の3点を守れば、偽物や割高購入の心配を大きく減らせます。

まずは「公式抽選で定価購入を狙い、外れた場合は鑑定と補償がしっかりしたルートを選ぶ」これが最も安全でコスパの高い流れです。

ここから各方法のポイントを詳しく見ていきましょう。

新作発売時の公式抽選予約を利用する

そこでおすすめなのがポケモンセンターオンラインや家電量販店の公式サイトで行われる抽選予約です。

発売数週間前から応募が始まり、当選すれば定価で確実に買えるうえ、支払いも当選後に行うしくみなのでリスクがありません。

応募手順は以下の通りです。

  1. 会員登録を済ませる
  2. 応募期間中に商品を選んでエントリー
  3. 当選メールを待つ

たったこれだけ!

抽選はひとり1件までのことが多く不正が起きにくいので安心感も高めです。

公式Xやメールマガジンをフォローしておけば開始告知を見逃さず、発売ごとに応募するだけで高額カードを自力で引き当てるチャンスを増やせます。

信頼できるカードショップ・専門店で買う

信頼できるカードショップや専門店で買うと真贋チェックと状態評価が徹底されているので安心です。

大手チェーン系のショップではPSAやBGSなど公認鑑定済みカードを扱い、シリアル番号で本物かどうかを照合できます。

さらに多くの店が返品保証や買い取り保証を設けており、キズの見落としがあってもフォローしてくれるためリスクが小さくなります。

価格は個人間で取引するフリマより高めでも、後から偽物とわかって損をする心配がなく結果的にお得です。

初めて利用するときは、

  1. 店舗の口コミ
  2. 公式サイトに載る所在地や古物商許可
  3. 鑑定書や封印シールの有無をチェック

この3つを確認して高額ポケカを安全に手に入れましょう。

鑑定済み(グレーディング済み)品を選ぶ

グレーディング済みのカードは、専門機関が「本物かどうか」と「キズの少なさ」を確認し、点数(PSA 10、PSA9など)を付けたうえで専用のハードケースで保護しています。

ケースには番号が振られており、公式サイトで検索すれば鑑定情報をいつでも確かめられます。写真だけでは判別しにくい細かいキズや、偽造リスクを心配する必要がほとんどありません。

また、高い点数が付いたカードはあとで売るときに評価が下がらず、世界中で同じ基準で取引できるのも大きなメリットです。

購入時は、PSA、BGS、CGCなど、知名度の高い鑑定機関のラベルが付いた品を選び、ケースが割れていないかもチェックしましょう。

鑑定代はかかりますが、安心料と将来のリセールバリューを考えれば、十分に元が取れることが多いですよ。

フリマやオークションでの取引は慎重に

フリマアプリやネットオークションは相場より安く買えるチャンスがあるものの、偽物やダメージ品が紛れていることも多く、高額カードほどリスクは大きくなります。

出品ページをチェックするときは「真贋保証マーク」「高解像度の表裏写真」「出品者の評価」「鑑定済みケースのシリアル番号」の四点を必ず確認しましょう。

購入後は受取から評価までの期間が短いため、開封の様子を動画で残し、到着直後にキズや汚れをチェックすると安心です。

また、メルカリの「あんしん鑑定」やヤフオクの「トレカ真贋鑑定サービス」の対象商品でも、補償申請には期限があるので早めの対応が大切。

保証なしの個人取引では、価格が魅力でも“買わない勇気”を持つことが後悔しない最善策になります。

おわりに

ポケカの「高額カード」を手に入れるには、すでに高額なカードを購入しさらに長期間キレイな状態のままキープするか、現行パックでレアカードを引いて同様に保管する方法があります。

今回ご紹介したランキングや安全な購入方法を押さえておけば、偽物や相場の急変に振り回されにくくなるはずです。

とはいえ、ポケカの価格は日々変動するもの。

欲しい一枚があるときは最新の取引データをこまめに確認し、無理のない範囲で楽しむことが何より大切です。

お気に入りのカードを手に入れたら、丁寧に保管して“次のチャンス”に備えましょう。

高額カード探しは知識とタイミングがすべて!ポケカジラがあなたのコレクションライフを一歩後押しできたら幸いです。

本物を最安価格で。ポケモンカードゲームの価格比較はポケカジラ本物を最安価格で。ポケモンカードゲームの価格比較はポケカジラ

あわせて読みたい

著者情報

oleo

カードゲーム歴20年のミュウVMAX好きポケカプレイヤー。

編集責任

株式会社カブキ
〒251-0025
神奈川県藤沢市鵠沼石上1丁目7−8 ビックライズビル5F

コメント

コメント0件

匿名プレイヤー

レビューはありません。