更新日
公開日

【初心者向け】レギュレーション変更とは?変更後に活躍するカードも紹介!

本物を最安価格で。ポケモンカードゲームの価格比較はポケカジラ本物を最安価格で。ポケモンカードゲームの価格比較はポケカジラ

1月24日(金)、新しい拡張パック「バトルパートナーズ」が発売されます!
さまざまなトレーナーのポケモンが収録されており、今からデッキを考えるのが楽しくてつい夜ふかししてしまいますね…!

デッキ構築を考えるうえで見逃せないのが、新弾の発売と同時に行われる「レギュレーション変更」です。

ポケモンカードを始めたばかりの方には少し馴染みがないかもしれませんが、この変更によって使えるカードが大きく変わります。
そこで今回の記事では、「レギュレーション変更」についてわかりやすく解説!さらに、変更後の環境で活躍しそうな注目カードもピックアップします。

週末の新弾発売日に向けて、しっかり準備を整えましょう!

レギュレーション変更とは?

ポケモンカードにおける「レギュレーション変更」とは、主に「スタンダードレギュレーション」で公式大会で使用できるカードの範囲が見直されるタイミングのことを指します。

現在、レギュレーションはカード左下に記載されたアルファベットで管理されています。
現状ではF・G・Hが使用可能ですが、1月24日以降はG・H・Iが使用可能になります。
毎回1つずつアルファベットが更新されていく仕組みですね!

レギュレーション変更

レギュレーション変更は毎年1月、新弾の拡張パック発売と同時に行われます。
変更のタイミングは、直前に開催されるチャンピオンズリーグ内で発表されることが多いです。
(今年もチャンピオンズリーグ2025大阪の最新情報コーナーで発表されていましたね!)

レギュレーション変更が行われることで環境が刷新され、新しいカードプール内でデッキを組むことになります。
その結果、これまで活躍していなかったカードにも新たなチャンスが生まれるのが魅力です。

また、古いカードが使えなくなることで、長く続けているプレイヤーだけが有利にならない仕組みになっているのもポイントです。
(古いカードも使用できるエクストラレギュレーションへ参入しやすいタイミングでもあります!)

始めたばかりの方にとっては少し複雑に感じるかもしれませんが、今がちょうど良いタイミングです。
この機会に自分のデッキ内のカードのレギュレーションを確認してみるのがオススメですよ!

どんなカードが使えなくなるの?

今回2025年1月のレギュレーション変更では、レギュレーションマーク「F」のカードが使用できなくなります。

1試合に一度しか使えないVSTARパワーを持つ「ポケモンVSTAR」や、ドローやアタッカーとして活躍していた1枚制限の「かがやくポケモン」たちは、いずれもレギュレーション「F」に該当します。

デッキタイプで言えば「ロストゾーン」を活用した「ロスト軸デッキ」、トレーナーズカードでは《ツツジ》や《いれかえカート》もレギュレーション「F」のカードですね。


さらに、好きなサポートを手札に加えることができる《ネオラントV》もレギュレーション「F」。今まで当たり前に使っていたカードたちが使えなくなってしまうのは、やはり少し寂しいものです…。

その他のレギュレーション「F」のカードについては、別コラム「【2025年レギュレーション変更】ポケカ スタン落ちするFレギュのカード一覧」で詳しく紹介していますので、ぜひチェックしてみてください!

レギュレーション変更後のデッキはどうなる?

レギュレーション変更後のデッキ予想については、別コラム「【ポケカ】Fレギュ落ち後の環境デッキ予想」で詳しく解説しています。

これまで活躍していたデッキがレギュレーション変更でどのような影響を受けるのか、新弾で注目されそうなデッキタイプについても触れています。

もちろん、これまであまり注目されていなかったポケモンたちに新たなチャンスが生まれるのも、レギュレーション変更の面白いところです。オリジナルのデッキを一から考えてみるのもおすすめですよ!

もし素敵なデッキができたら、ぜひコメント欄で教えてくださいね!

レギュレーション変更後に活躍しそうなカード紹介

従来のデッキをそのまま使おうとすると、抜けてしまったカードの代わりに何を入れたらいいのか迷ってしまいますよね。

そこで今回は、これまでのカードの代わりとして使えそうなカードをいくつかピックアップしてみました!
少しでも構築の参考になれば嬉しいです!

進化ポケモンが多いデッキで活躍「ジニア」

ジニア

サポート
自分の山札から進化ポケモンを2枚まで選び、相手に見せて、手札に加える。そして山札を切る。

ジニア》は、山札から進化ポケモンを2枚持ってこれるサポートカードです。

これまで《ドラパルトex》で活躍していた《ワタル》や、《ルギアVSTAR》で活躍していた《ヒナツ》が主流でしたが、どちらもFレギュレーションのカードのため、使用できなくなってしまいます。
(ちなみに《ルギアVSTAR》は、ルギア自体が使えなくなるため、そもそも関係なくなりますが!)

その代わりとして注目されているのが《ジニア》です。

現在、すでに品薄状態が続いているようですが、ポケカジラなら在庫のあるお店をすぐに探すことができますよ!

「ジニア」の在庫調べてみる

3枚ドロー!「ノココッチ」

次のレギュレーションで活躍が期待されるドローサポートポケモンを紹介します。
無色タイプで山札を3枚もドローできる《ノココッチ》です!

ノココッチ

特性
自分の番に1回使える。自分の山札を3枚引く。その後、このポケモンと、ついているすべてのカードを、山札にもどして切る。

ノココッチ》は特性「にげあしドロー」によって山札を3枚引くことができます。
ただし、特性を使うと《ノココッチ》自体は山札に戻ってしまいます。ベンチに進化前の《ノコッチ》を複数並べておけば、何度も進化して特性を使用できるので、非常に強力です。

さらに、先ほど紹介した《ジニア》と組み合わせれば、1ターンに2回進化して6枚もドローすることも!
かがやくゲッコウガ》の代わりとして採用するには枠が1枚増えてしまいますが、《ノコッチ》さえ並べば継続的にドローできる手段にもなるのでオススメです。

進化前の《ノコッチ》は逃げるためのエネルギーが0の《ノコッチ》やHP70の《ノコッチ》など、HPを優先するか、逃げやすさを優先するか、選択肢が広がるのも魅力ですね。

特性「にげあしドロー」を使ったときの爽快感は格別です。ぜひ一度試してみてくださいね!

「ノココッチ」を見てみる

マナフィがいない!?ベンチを守る新しい守護神「ベラカス」

これまでベンチのポケモンを守ってくれていた《マナフィ》も、Fレギュレーションのため使えなくなってしまいます。

マナフィ》がいないと、《サザンドラex》や《オーガポンいどのめんex》を相手にしたとき、たねポケモンを育てるのが難しくなる可能性があり、不安ですよね…。

そこで忘れてほしくないのが《ベラカス》の存在です。

ベラカス

特性
このポケモンがいるかぎり、自分のベンチポケモン全員は、相手のポケモンからワザのダメージや効果を受けない。

ベラカス》は1進化ポケモンですが、ベンチポケモンへのダメージだけでなく効果からも守ることができる優れた特性を持っています。
そのため、《ドラパルトex》のワザ「ファントムダイブ」からもベンチポケモンをしっかり守れます!

進化には《ワザマシンエヴォリューション》を使うことで、後攻1ターン目からすぐに《ベラカス》を場に出して守りを固めることが可能です。
ぜひ一緒に採用してみてはいかがでしょうか?

「ベラカス」を見てみる

レギュレーション変更に対応して新しい環境を楽しもう!

レギュレーション変更に加えて、もう一つお伝えしたいのが、新弾発売後に配布されるジムバトルのプロモパックです!
今回のプロモパックは、かなり強力な内容になっています。

ジムバトルプロモパック第9弾

デッキに複数枚必要なカードが多く収録されており、参加するだけでデッキを強化できるチャンスかもしれません!
週末までにレギュレーション変更に対応して、ジムバトルプロモをゲットしに行きましょう!

本物を最安価格で。ポケモンカードゲームの価格比較はポケカジラ本物を最安価格で。ポケモンカードゲームの価格比較はポケカジラ

あわせて読みたい

著者情報

せいれん

くさタイプとドラゴンタイプが好き

編集責任

株式会社カブキ
〒251-0025
神奈川県藤沢市鵠沼石上1丁目7−8 ビックライズビル5F

コメント

コメント0件

匿名プレイヤー

レビューはありません。