


目次
2025年1月24日(金)、ポケモンカードゲームに大きな変化が訪れます。
「バトルパートナーズ」拡張パックの発売とともに、新たなカードや戦略が登場する一方で、Fレギュレーションのカードがスタンダードフォーマットから使用不可となります。
この変更は多くのデッキに大きな影響を与えることになります。
過去2年にわたって活躍してきたカードとの別れは寂しいものではありますが、ゲームを新鮮で楽しいものに保つための歓迎すべき変化でもあります。
本記事では「リーリエ」「テツノイバラ単」「未来バレット」の3デッキについてこのローテーションと「バトルパートナーズ」の導入にどのように適応していくかを分析していきます。
そのほか「ソウブレイズex・リザードンex・サーフゴーex」「ドラパルトex・タケルライコex・ブリジュラスex」のデッキレシピも解説していますので合わせてご確認ください。
リーリエ
予想される構築とデッキの強み

カード名 | 最低価格 | 枚数 | 合計金額 | 価格推移 |
---|---|---|---|---|
リーリエのピッピex | ¥340 | 4 | ¥1,360 | 価格推移 |
オーガポン みどりのめんex | ¥120 | 4 | ¥480 | 価格推移 |
キチキギスex | ¥300 | 1 | ¥300 | 価格推移 |
ミュウex | ¥80 | 1 | ¥80 | 価格推移 |
イキリンコex | ¥100 | 1 | ¥100 | 価格推移 |
ラティアスex | ¥220 | 1 | ¥220 | 価格推移 |
ヨルノズク | ¥80 | 2 | ¥160 | 価格推移 |
ホーホー | ¥80 | 2 | ¥160 | 価格推移 |
スピンロトム | ¥30 | 2 | ¥60 | 価格推移 |
ネストボール | ¥180 | 4 | ¥720 | 価格推移 |
ハイパーボール | ¥24 | 3 | ¥72 | 価格推移 |
大地の器 | ¥180 | 2 | ¥360 | 価格推移 |
夜のタンカ | ¥240 | 2 | ¥480 | 価格推移 |
エネルギーつけかえ | ¥24 | 4 | ¥96 | 価格推移 |
プライムキャッチャー | ¥280 | 1 | ¥280 | 価格推移 |
リーリエのしんじゅ | ¥50 | 2 | ¥100 | 価格推移 |
勇気のおまもり | ¥30 | 2 | ¥60 | 価格推移 |
ボタン | ¥24 | 1 | ¥24 | 価格推移 |
ナンジャモ | ¥36 | 3 | ¥108 | 価格推移 |
ボスの指令 | ¥24 | 2 | ¥48 | 価格推移 |
博士の研究 | ¥24 | 3 | ¥72 | 価格推移 |
ゼロの大空洞 | ¥24 | 3 | ¥72 | 価格推移 |
基本草エネルギー | - | 7 | - | - |
基本超エネルギー | - | 3 | - | - |
合計 | - | 60枚 | ¥5,726 | - |
最新弾「バトルパートナーズ」で登場する「リーリエのポケモン」は早速注目されています。
使用されるのは《リーリエのピッピ》で相方に《オーガポンみどりのめんex》を採用した「ピッピオーガポン」という構築が話題です。
「バトルパートナーズ」には「トレーナーのポケモン」が多数収録されますが、このデッキは最も強力な選択肢として注目されています。
コンセプトとしては《リーリエのピッピex》が「ドラパルトex」「タケルライコex」の、《オーガポンみどりのめんex》が「リザードンex」「N」の弱点をつくことで、これらへのカウンターデッキになることを目指すというものです。
一見すると打点が出なそうな構築ですが、弱点でダメージが2倍になることを考慮すると十分な性能になります。
デッキとしての懸念点
懸念点は、《リーリエのピッピex》が無視され続けてしまうことです。
特に「ドラパルトex」対面が顕著で、一見有利そうな対面ですが実際はそうでもないようです。
ボム軸の「ドラパルトex」デッキに対して負け筋になりやすいのが《イキリンコex》です。
試合展開としては、準備ターンの都合上「ピッピオーガポン」がサイドを取って始まることが予想されます。
ただ、1枚でも先にサイドを取ってしまうと《カウンターキャッチャー》からベンチのHP210~220ラインのポケモンが狙われてしまいます。
「ドラパルトex」側の動きとしては、最初の「ファントムダイブ」は以下のような形でダメカンを置きます。(HP130以下のポケモンと200以下のポケモンを作る)

次のターンも《ボスの指令》や《カウンターキャッチャー》でHP200のポケモンを呼び出します。
その後「カースドボム」で《イキリンコex》を気絶させ、「ファントムダイブ」でバトル場とダメカンが20個載っているポケモンを同時に気絶させれば1ターンにサイドを6枚取って勝ちです。
もし《イキリンコex》がいなくても1回目の「ファントムダイブ」でHP200を1匹180を1匹作るようにダメカンを置いて《サマヨール》と《ヨノワール》を両方使えばサイド6枚取りができます。

この展開を避けるために「ピッピオーガポン」側にできることとしては以下の4つが考えられます。
- 《イキリンコex》など低HPのサポートポケモンを使用せずベンチの展開を抑える
- 《キチキギスex》の出すタイミングに気をつける
- 《勇気のおまもり》でHPを増やす
- ダメカンが乗っているポケモンを盤面から消す
「ダメカンが乗っているポケモンを盤面から消す」方法は《ボタン》で回収するほか、《ゼロの大空洞》からスタジアムを張り替えることでベンチを溢れさせるという手もあります。
3番と4番の対抗手段を実行するためには構築段階から工夫が必要なので、よく検討しなければなりません。
もう一点致命的な課題として残るのが、弱点をつけないデッキに対抗する手段がない点です。
特に「サーフゴーex」「ブリジュラスex」「ソウブレイズex」のような、こちらのポケモンは容易に倒せるのに、相手のポケモンはワンパンできないデッキの相手は非常に厳しいものになります。
これらのデッキ相手にも《リーリエのしんじゅ》と《レガシーエネルギー》は時間を稼いでくれますが、サイドレースが有利になるほどではない可能性が高いです。
これらのデッキに対する効果的なサブプランを用意できなければ最強デッキと言われるほどのシェアを獲得するのは難しいといわざるを得ません。
デッキ相性の予想
実際に対戦してみないことにははっきりとしたことは言えませんがざっくりと「ピッピオーガポン」の有利不利を予想してみました。
有利 | 五分 | 不利 |
---|---|---|
「リザードンex」 「サザンドラex」 「タケルライコex」 「N(ゾロアークex)」 | 「ドラパルトex」 | 「サーフゴーex」 「ブリジュラスex」 「ソウブレイズex」 「ミロカロスex」 |
テツノイバラ単
Fレギュ環境での評価と強み

「テツノイバラ単」は採用するポケモンを《テツノイバラex》のみにすることで常に特性「イニシャライズ」を発動させて、「ルールを持つポケモン」の特性を使えなくするデッキです。
登場以降一定の人気があるデッキでしたが、PWCS2024で「リザードンex」に対して強いデッキとして持ち込まれ、見事優勝を果たしたことで一気に評価が上がりました。
2024年12月発売の「テラスタルフェスex」の発売以降は有利対面の「リザードンex」が減少し、苦手な「ドラパルトex」が増加したことで活躍は限定的なものになりました。
デッキとしての強みは「封殺力の高さ」と「扱いやすさ」ではないでしょうか。
「リザードンex」の「れんごくしはい」ほどではないにしてもポケモンexの特性は各デッキにおいて重要な役割にあります。
それをすべて封じることができるので相手は機能不全になり、ほぼ何もさせずに勝つという展開も珍しくありません。
デッキの構成がシンプルで扱いやすいのもメリットです。
選択肢の多いデッキは対応力は高いですが、ミスが発生する可能性も高くなるものです。
シンプルで再現性が高い動きで勝てるデッキというのはそれだけで強みでもあるのです。
レギュレーション落ちによる懸念点
「テツノイバラ単」が失うカードは多くはありません。
- 《エネくじ》
- 《ロストスイーパー》
- 《ダブルターボエネルギー》
- 《ロストシティ》
《ロストシティ》と《ロストスイーパー》は対策のためのカードなのでここが抜ける穴は大きくはありません。
一方で《ダブルターボエネルギー》を失うことは動き出しの速さ、後続の準備という2点で大きな損失となります。
《ダブルターボエネルギー》を手札に加える役割をしていた《エネくじ》も同様です。
この点はどうにか構築を変化させて対応するほかなく、候補として最も有力なのは《ワザマシンエナジーターボ》です。
もともと採用されていたカードではありますが、最序盤にこのカードを使えないと動き出しが2ターンは遅れることになるので今後は2~3枚採用することになるでしょう。
サンプルリストはこんな感じでしょうか。

カード名 | 最低価格 | 枚数 | 合計金額 | 価格推移 |
---|---|---|---|---|
テツノイバラex | ¥132 | 4 | ¥528 | 価格推移 |
テクノレーダー | ¥50 | 2 | ¥100 | 価格推移 |
ポケギア3.0 | ¥50 | 4 | ¥200 | 価格推移 |
エレキジェネレーター | ¥24 | 2 | ¥48 | 価格推移 |
大地の器 | ¥290 | 3 | ¥870 | 価格推移 |
ポケモンキャッチャー | ¥10 | 2 | ¥20 | 価格推移 |
プライムキャッチャー | ¥280 | 1 | ¥280 | 価格推移 |
クラッシュハンマー | ¥100 | 4 | ¥400 | 価格推移 |
ブーストエナジー未来 | ¥50 | 3 | ¥150 | 価格推移 |
ワザマシンエナジーターボ | ¥30 | 2 | ¥60 | 価格推移 |
ワザマシンデヴォリューション | ¥29 | 1 | ¥29 | 価格推移 |
ペパー | ¥150 | 4 | ¥600 | 価格推移 |
ジャッジマン | ¥24 | 3 | ¥72 | 価格推移 |
ナンジャモ | ¥36 | 3 | ¥108 | 価格推移 |
ボスの指令 | ¥24 | 3 | ¥72 | 価格推移 |
アクロマの執念 | ¥30 | 1 | ¥30 | 価格推移 |
ボタン | ¥24 | 3 | ¥72 | 価格推移 |
ジャミングタワー | ¥24 | 2 | ¥48 | 価格推移 |
タウンデパート | ¥50 | 1 | ¥50 | 価格推移 |
基本雷エネルギー | - | 12 | - | - |
合計 | - | 60枚 | ¥3,737 | - |
レギュ落ち後は各デッキの構成が固まっていないので、いわゆる最適なプレイングというものが見えにくいものです。
その点「テツノイバラ単」は相手にほぼ何もさせずに勝てるので、対応に頭をひねらせる必要がありません。
レギュ落ち後の「最善の行動が定まっていない状況」においてはこうした「自分の強みを押し付けるデッキ」が勝ちやすかったりしますので、個人的には期待しているデッキの一つです。
デッキ相性の予想
実際に対戦してみないことにははっきりとしたことは言えませんがざっくりと「テツノイバラ単」の有利不利をまとめてみました。
未来バレット
Fレギュ環境での評価と強み
「未来バレット」は《テツノカイナex》をメインアタッカーに据えたデッキで相手にサイドを先行させた状態でゲームをするため「カウンターカイナ」と呼ばれることもあります。
倒せないほど大型のポケモンとは戦わず《カウンターキャッチャー》《ボスの指令》《テツノツツミ》活用して、相手のベンチにいる弱点を突きやすいポケモンを継続的に狙います。
具体的には進化前のポケモンや《ピジョットex》《イキリンコex》などの雷弱点のポケモンexを狙います。
打点の補強は《テツノカシラex》や《ブーストエナジー未来》で行います。
戦い方としては最初に《ミライドン》を使ってエネルギー加速をした後は《ヘビーバトン》で後続にエネルギーを渡していくことで継戦していきます。
雷タイプなので、もちろん《エレキジェネレーター》も活用します。
デッキとしての強みはエネルギー加速が容易な点のほかに「たねポケモン」のみで構成されている点にもあります。
他のデッキがペースダウンを余儀なくされているなかでこのデッキは《テクノレーダー》から容易にポケモンを集められるので、盤面を素早く構築することができます。

長く活躍していなかったデッキですが、ローテーションがあってもパワーが全く落ちないデッキなので相対的に立ち位置が良くなる可能性があります。
レギュレーション落ちによる懸念点
使用実績があるカードでレギュ落ちするのは以下の3枚です。
- 《いれかえカート》
- 《ロストスイーパー》
- 《ダブルターボエネルギー》
《ダブルターボエネルギー》がなくなると速度が落ちるのではないかと思われそうですが、《ミライドン》から動けば必要ないカードなのでもともと採用されていないことが多いカードでした。
その他の2枚も代用が効く、もしくはデッキの動きに関わるものではないカードです。
総じてレギュレーション落ちの影響が非常に小さいデッキといえます。
あまり変化はありませんが、新環境でデッキを組むならサンプルリストはこんな感じでしょうか。

カード名 | 最低価格 | 枚数 | 合計金額 | 価格推移 |
---|---|---|---|---|
ミライドン | ¥24 | 2 | ¥48 | 価格推移 |
テツノカシラex | ¥48 | 4 | ¥192 | 価格推移 |
テツノカイナex | ¥50 | 2 | ¥100 | 価格推移 |
テツノイバラex | ¥48 | 1 | ¥48 | 価格推移 |
テツノツツミ | ¥24 | 1 | ¥24 | 価格推移 |
ミュウex | ¥80 | 1 | ¥80 | 価格推移 |
キチキギスex | ¥300 | 1 | ¥300 | 価格推移 |
ガチグマ アカツキex | ¥100 | 1 | ¥100 | 価格推移 |
イキリンコex | ¥100 | 1 | ¥100 | 価格推移 |
テクノレーダー | ¥24 | 4 | ¥96 | 価格推移 |
エレキジェネレーター | ¥24 | 4 | ¥96 | 価格推移 |
ネストボール | ¥180 | 2 | ¥360 | 価格推移 |
カウンターキャッチャー | ¥30 | 1 | ¥60 | 価格推移 |
夜のタンカ | ¥240 | 1 | ¥240 | 価格推移 |
すごいつりざお | ¥70 | 1 | ¥70 | 価格推移 |
ポケモンいれかえ | ¥80 | 1 | ¥80 | 価格推移 |
ポケギア3.0 | ¥24 | 1 | ¥24 | 価格推移 |
プライムキャッチャー | ¥280 | 1 | ¥280 | 価格推移 |
ブーストエナジー 未来 | ¥24 | 4 | ¥96 | 価格推移 |
ヘビーバトン | ¥50 | 2 | ¥100 | 価格推移 |
ペパー | ¥260 | 4 | ¥1,040 | 価格推移 |
博士の研究 | ¥24 | 2 | ¥48 | 価格推移 |
ナンジャモ | ¥36 | 2 | ¥72 | 価格推移 |
ボスの指令 | ¥24 | 2 | ¥48 | 価格推移 |
エキサイトスタジアム | ¥30 | 1 | ¥30 | 価格推移 |
基本雷エネルギー | - | 12 | - | - |
基本超エネルギー | - | 1 | - | - |
合計 | - | 60枚 | ¥3,723 | - |
しばらく環境にいなかったデッキなので相手を不意打ちできる可能性もあるということも考えると、環境初期に使うのは良い選択かもしれません。
デッキ相性の予想
実際に対戦してみないことにははっきりとしたことは言えませんがざっくりと「未来バレット」の有利不利をまとめてみました。


あわせて読みたい
著者情報
コメント
コメント2件
-
匿名プレイヤー さん
2月17日2025/02/17 まじでわかりやすい
-
ポケカジラ【公式】 さん
レベル:
★★★☆☆2025/03/03 ありがとうございます、さらに読みやすいものをお届けできるよう引き続き精進して参ります!
-
-
匿名プレイヤー さん
2月7日2025/02/07 このサイトいいね
-
ポケカジラ【公式】 さん
レベル:
★★★☆☆2025/03/03 ありがとうございます、励みになります!
-