
毎年行われる「レギュレーション変更」。
2026年1月23日(金)に行われるレギュレーション変更では「G」マークのカードが使用できなくなり、新規でパックに収録されていく「J」マークのカードが使用できるようになります。
パック名でいえば「 拡張パック スカーレットex」および「 拡張パック バイオレットex」から「ハイクラスパック シャイニートレジャーex」までが使用できなくなります。
今回の「レギュレーション変更」で現在の環境デッキはどうなるのでしょうか。
順番にその影響を見ていきましょう。
「サーナイトex」

戦績:シティリーグ優勝(11/9)
このうちレギュ落ちするのがこちらです。

焼野原ですね。
デッキの主軸だった《サーナイトex》が使用できなくなるので、超タイプのアタッカーを使い分けて戦うというようなスタイルはできなくなります。
それでも進化ラインと《メガサーナイトex》は残りますのでデッキ名だけは引き継げそうです。
私のアイデアではないのですが「メガサーナイト」として面白そうな構築を見かけました。

《Nのポイントアップ》って悪エネルギー以外も付けられたんですね。
《ワンダーパッチ》と合わせて《メガサーナイトex》の打点アップ役です。
同じ役割は《ガラスのラッパ》にもできますので「宝石型」にしてみるのも面白いかもしれませんね。
面白い出来ですが、新環境で強そうな悪タイプのに弱点を突かれてしまうので、おすすめ度は「B」くらいでしょうか。
「リザードンex」
現在シティリーグでも大人気の「リザードンex」の構築がこちら。

戦績:シティリーグ優勝(11/13)
このうちレギュ落ちするのがこちらです。

壊滅的な被害ですね。
そもそも《リザードンex》が使用できなくなるので、デッキとしては消えてしまいます。
ただし《メガリザードンXex》が活躍していること、《メガリザードンYex》が登場することを踏まえると、大きく形は変わりますがデッキ名は残りそうです。
-

《メガリザードンXex》
最安価格:320円 -

《メガリザードンYex》
最安価格:-円
組むとすれば「宝石型」か《オドリドリex》、《ロケット団のワナイダー》などを使うことになるでしょう。
ただし《ペパー》からの《ワザマシンエヴォリューション》という動きができなくなる以上、どのような構築にしても安定感の低下は避けられません。
どうにかデッキを組んだとしても、非ルールのデッキが活躍しそうなレギュ落ち後の環境で《メガリザードンXex》の強みが活かせるかも微妙なところです。
新環境でのおすすめ度は「C」くらいでしょう。
「サーフゴーex」

戦績:シティリーグ優勝(11/10)
シティリーグ2026シーズン1の間、常に良い位置をキープしていた「サーフゴーex」。
こちらはメインである《サーフゴーex》がレギュ落ちし、後継となるカードもありませんのでデッキごとなくなります。
解散!
「ドラパルトex」

戦績:シティリーグ優勝(11/9)
こちらも今シーズン好成績をキープしていた「ドラパルトex」。
その中でレギュ落ちするカードがこちら。

なんかずるい。
《ルミナスエネルギー》が使えなくなることで《マシマシラ》は採用しにくくなります。
加えて《ルチャブル》もいなくなるので、ダメカン調整力は低下します。
それでもメインギミックが丸々残りますので、ほぼフルパワーといえます。
来年最初に環境トップに来るのはこのデッキかもしれませんね。
レギュ落ち後のおすすめ度は文句なしの「A」です。
「オーロンゲex」

戦績:シティリーグ優勝(11/12)
こちらも来年の活躍が期待されている「オーロンゲex」。
レギュ落ちするカードがこちら。

ギミック的には全く変わらないのですが、足回りを大幅に持っていかれます。
テーマ内でドローできるデッキではないので、強力なサポートを失っても安定感を保てるかというのは疑問が残ります。
それでもデッキのコンセプトを変えずに戦えるのは大きいので、レギュ落ちも活躍してくれるでしょう。
レギュ落ち後のおすすめ度は「A」です。
「タケルライコex」

戦績:シティリーグ優勝(11/12)
今シーズンは新規カードを全くもらっていないにもかかわらず、尻上がりに調子を上げていた「タケルライコex」。
レギュ落ちするカードがこちら。

最大のダメージは《オーリム博士の気迫》です。
デッキの中心的なカードでしたが代用としては《アカマツ》があります。
ドローこそありませんが、デッキとしての形は保てそうです。
もう一つ《大地の器》がなくなるのも影響が大きいです。
《オーガポンみどりのめんex》の特性を使うための基本エネルギーをサーチしにくくなるので、このカードの採用から考えたいところ。
ただし、こちらの代用候補の《スナノケガワex》もレギュ落ちします。
こうなると《力の砂時計》すらも候補かもしれません。
まだまだ戦えるとは思いますが、大幅な構築の見直しが必要ですね。
レギュ落ち後のおすすめ度は「C」です。
「タケルライコex」

戦績:シティリーグ優勝(11/9)
今シーズンの台風の目となっていた「ソウブレイズex」。
このデッキでレギュ落ちするカードがこちら。

メインパーツは落ちませんが、《博士の研究》《大地の器》《イキリンコex》が落ちるのが痛いですね。
エネルギーをトラッシュする速度が大幅に低下するので、エーススペックは《パーフェクトミキサー》で組むことになりそうです。
他のエーススペックを採用する場合はデッキの速度を落として、《ソウブレイズex》はフィニッシャーとして運用することになりそうです。
その場合《ルナトーン》と《ソルロック》と相性のいい闘タイプの非ルールアタッカーを他に採用できるといいですね。
レギュ落ち後のおすすめ度は「B~C」くらいでしょうか。
「メガルカリオex」

戦績:シティリーグ優勝(11/11)
「サーナイトex」に勝てない以外は非常に優秀な「メガルカリオex」。
このデッキでレギュ落ちするカードはほとんどありません。

ノーダメージといってもいいですね。
ほぼこのまま使えますし、天敵の「サーナイトex」がデッキの根本的な見直しを要求されているので立ち位置はかなりいいです。
レギュ落ち後のおすすめ度は文句なしの「A」です。
「フーディン」

戦績:シティリーグ優勝(11/9)
今シーズンはシェア率下位でうろうろしていた「フーディン」ですがレギュ落ち後は大活躍が予想されます。
このデッキでレギュ落ちするカードがこちら。

あまり影響がありませんね。
それどころか手軽にこのデッキへの妨害ができる《ナンジャモ》がいなくなるのが追い風です。
そのうえで12月には《ポケパッド》を獲得します。
-

《ポケパッド》
最安価格:-円
デッキのほぼ全てのポケモンをサーチできるので、間違いなく4枚採用です。
弱体化どころか強化までされるのでレギュ落ち後のおすすめ度は文句なしの「A」です。

あわせて読みたい
著者情報
コメント
コメント1件
-
匿名プレイヤー さん
23時間前2025/11/15 予想(ハイクラス、スタートデッキで出てくる新デッキは考慮しないものとする。また、これが間違っていても責任は取らない。)
初週ドラパルトが覇権、それに有利なルカリオ、コダックありフーディンも活躍、メタビートが来るかも、ゾロアークは活躍するならヒヒダルマ型
2周目メタビートがほぼ消滅、フーディン大増加、それを読んでオーロンゲ登場
ここより先はポケカジラさんの速報をみてください

