更新日
公開日

ロトムexは強い?スタンダードの「ポケモンのどうぐ」一覧

ロトムexは強い?スタンダードの「ポケモンのどうぐ」一覧
本物を最安価格で。ポケモンカードゲームの価格比較はポケカジラ本物を最安価格で。ポケモンカードゲームの価格比較はポケカジラ

9月26日(金)に発売される拡張パック「インフェルノX」にとあるカードが収録されます!

全ポケカプレイヤーが待っていた《ロトムex》です!


  • ロトムex

    《ロトムex》
    最安価格:-円

このカード見たとき、待っていた方のほとんどが思ったことでしょう「『そくせきじゅうでん』じゃないんかい!」


かつて2進化デッキの序盤を支えた《ロトムV》の「そくせきじゅうでん」はもう帰ってこないようです。

月も涙を流しているように見えるほど悲しいことですが、この《ロトムex》も面白い特性を持っています。

なんと「ポケモンのどうぐ」を2枚同時に付けられるのです。

1枚で使うことが前提でデザインされたカードを2枚同時に使えるようになるとどうなるかをカードゲーマーは知っています。

「ぶっ壊れる」のです。

というわけで涙を拭いて探しましょう。「ポケモンのどうぐ」の「最強の組み合わせ」を!

スタンダードで使える「ポケモンのどうぐ」一覧

「最強の組み合わせ」を考えるにあたってまずはスタンダードで使える「ポケモンのどうぐ」をリストアップしました。(五十音順に表示)


全51種と意外と枚数はありませんでした。

こだわりベルト》まだ現役やったのか(笑)

「ロトム」の種類

《ロトムex》の特性の対象は「名前にロトムとつくポケモン」なので、こちらも確認しておきましょう。


《ロトムex》以外はすべて非ルールのポケモンですね。

面白そうなのは「ガジェットショー」というワザを各ロトムが持っているところでしょうか。

ベンチ6匹をすべて「ロトム」にして全員に2枚「ポケモンのどうぐ」をつければ30×12で360点まで出せます。

メガシンカポケモンでも倒せるのは面白いですね。

つける「ポケモンのどうぐ」によっては更なる打点アップも可能です。

最大打点は《マキシマムベルト》と《くさりもち》をつけて+90するパターンでしょうか。

もう少し無理をするならテラスタルポケモンと《ゼロの大空洞》を入れることもできます。

その場合は8×2×30+50+40で570点出せますね!

最強の組み合わせは?

残念なことに「ぶっ壊れ」というほどの組み合わせはありませんでした。

それでも面白いことはできそうなのでいくつか紹介していきます。

まず最大火力は《マキシマムベルト》と《くさりもち》の+90です。


くさりもち》2枚でも80点アップですので、そちらだけでも十分強そうですね。

ワザマシンかじばのいっぱつ》と合わせて2進化ポケモンを倒せるようにするのも強そうですね。

逆にHPを上げる組み合わせは《ゴージャスマント》と《ヒーローマント》から2枚使う+200が最高です。

ただし《ゴージャスマント》のデメリットも重なりますのでその点は注意です。

案外《勇気のおまもり》2枚で100アップくらいが実用的かもしれませんね。


続いてはダメージ反射です。

こちらは《デラックスボム》と《リベンジパンチ》のダメカン16個が最大です。

12個が16個になってもあまり倒せる範囲はほとんど変わりませんが、《リベンジパンチ》の4個が8個になるのは偉いですね。

とはいえHP80以下のポケモンで倒してくれることはほぼありませんので、この使い方はいまいちですね。

デラックスボム》が2枚使えればポケモンexまで仕留められるようになるので強かったのですが、ACESPECのため実現できないのが残念です。


他にはロック系の組み合わせで《重力玉》や《ハンディサーキュレーター》があります。

2種を組み合わせるのもいいですし、一方を2枚重ねるのも強力です。

特に《ハンディサーキュレーター》は2枚同時に使われると、相手は次のターンの手張りだけでワザを出すことができなくなりますので2枚だからこそ強いカードといえます。


「ジャンクハンド」の《ロトム》で妨害系のグッズを回収しながらこのロックをするコントロールデッキなんかも面白そうですよね。


他に面白そうな使い方がありましたら是非コメント欄にて!!

「ポケモンのどうぐ」関連の効果を持つカード

《ロトムex》でデッキを組むとかなり大量に「ポケモンのどうぐ」を付けることになりそうですので、サーチ効果を持つカードを紹介しておきます。


実用的なのはこのあたりでしょうか。

ついに《トレジャーガジェット》がかがやく時です!

注意したいのは《ペパー》です。

一見強そうに見えますが、デッキに大量に「ポケモンのどうぐ」を採用するなら《博士の研究》で7枚引いた方が良いことも多いでしょう。

毎ターンサーチできる《タウンデパート》の方が《ペパー》よりも仕事してくれそうです。

まとめ

全ての「ポケモンのどうぐ」をチェックしましたが案外おかしなことにはならなそうですね。

少し残念ではありますが《ロトムex》の発売に合わせて面白い「ポケモンのどうぐ」が登場する可能性もありますので、まだ希望を捨てる時ではありません!

新たな「ロトム」の追加も含めて楽しみにしておきましょう!

本物を最安価格で。ポケモンカードゲームの価格比較はポケカジラ本物を最安価格で。ポケモンカードゲームの価格比較はポケカジラ

あわせて読みたい

著者情報

oleo

カードゲーム歴20年のミュウVMAX好きポケカプレイヤー。

編集責任

株式会社カブキ
〒251-0025
神奈川県藤沢市鵠沼石上1丁目7−8 ビックライズビル5F

コメント

コメント0件

匿名プレイヤー

レビューはありません。