


皆さんはポケカで推しポケモンが入ったデッキ、使えてますか?
「自分の好きなポケモンが登場したのだから、せっかくなら使いたい!」「けど、なかなか強いデッキが作れない・・・」
そんな悩みをお持ちの方に「推しポケモンを救いたい!デッキ開発部」!!
久しぶりの更新ですが、今回は《デスカーンex》です!
今回の推しポケモン《デスカーンex》について
推しポケモンを活躍させるには、まずはそのポケモンを理解するところから始めましょう。
《デスカーンex》の強みとして挙げられるのが、
- バトル場+ベンチ両方への攻撃
- 1進化なので動き出しが早い
- 超エネルギーのみでワザを出せる
- 分岐進化が面白い
などでしょうか。
実際《デスカーンex》の性能は悪くありません。
バトル場に中打点を与えつつベンチにもダメカンを置くワザは、スタンダードで大活躍してる「ドラパルトex」「オーロンゲex」と同じです。
バトル場に与える打点こそ低いですが、1進化ポケモンであることは両者に比べて明確な利点ですし、超エネルギーだけでワザを出せるのも使いやすいです。
ダメージで気絶したときに好きなカードをサーチできる特性も地味ながら強力です。
また、分岐進化の《デスカーン》と《デスカーン》もそれぞれ面白いワザを持っています。
《デスカーン》は特性を持つポケモンすべてに6個のダメカンを置くという大胆なワザ「めいふのおきて」を持ちます。
《デスカーン》は自分のポケモン1匹のダメカンをすべて相手に移し替えるワザ「のびるダメカーン」を持っています。
どちらも油断しているところに決まると度肝を抜ける技です。
《デスカーン》は最新弾の「ホワイトフレア」に収録されたカードなので見覚えのある人もいるのではないでしょうか。
新弾カードレビューでは某有名YouTuberも「デスカーンですか?」とダジャレを言っていましたね。
せっかくなので全部採用しちゃいましょう。
一方で、弱点もあります。
明確な弱点としては、以下の3つです。
- バトル場へのダメージが小さい
- エネルギー加速手段を持たない
- ドロー手段を持たない
特にバトル場へのダメージが小さいのは問題です。
《ドラパルトex》や《マリィのオーロンゲex》は2回ワザを出せば2進化のポケモンexでも倒せる火力がありますが、《デスカーンex》ではたねのポケモンexでも2回で倒せないものもいます。
この点は非常に大きな問題ですが、残る2つの要素はそれほど大きな問題ではありません。
「ドラパルトex」の《ドロンチ》のドローや、「オーロンゲex」の「パンクアップ」によるエネルギー加速の部分がないという話なのですが、超タイプにはこの両方を一人で行えるポケモンがいるからです。
最近あまり使われていないのでお忘れの方もいるかもしれませんが《ネイティオ》です。
非常に便利なポケモンなので、この《ネイティオ》と《デスカーンex》の組み合わせをデッキの中心にすることにしましょう。
となるとデッキ名は「デスネイティオ」ですかね!なんか強そうですね!
デッキとして目指すところ
デッキを考えていくにあたって「デッキとして目指すところ」を決めておきましょう。
今回は以下の2つとしました。
- 何かの下位互換にならないこと
- 「タケルライコex」「ドラパルトex」「オーロンゲex」のどれかとはしっかりと戦えること
特に《デスカーンex》はワザが《ドラパルトex》や《マリィのオーロンゲex》と似ていますので、これらの下位互換にならないことは重要です。
また同じ超タイプの強力なデッキとしては「サーナイトex」がありますので、こちらも意識してデッキを組んでいきたいと思います。
推しポケモンの活かし方を考える
《デスカーンex》のワザを見たときに、最初に思いついたのは《ワザマシンデヴォリューション》との組み合わせでした。
《デスカーンex》でダメカンを置いて《ワザマシンデヴォリューション》で退化させて一気にサイドを進めるというプランです。
もちろん強力なプランですが、この戦い方をするということはゆっくりゲームを進めるということです。
ロングゲームをするとして《デスカーンex》が《ドラパルトex》や《マリィのオーロンゲex》よりも優れている要素はあるでしょうか。
気絶したときに好きなカードを探せる特性くらいしか思いつきません。
最初に確認した通り《デスカーンex》がこの2匹のポケモンよりも優れているところは「早さ」です。
ここを活かさなければ「ドラパルトex」「オーロンゲex」の下位互換になることは避けられないでしょう。
というわけで《ワザマシンデヴォリューション》はプランの1つとはするものの「《デスカーンex》で早めに攻める」を基本方針にしたいと思います。
実際にデッキを組んでみる
この方針に沿って実際にデッキを組んでみました。

【デッキコード】RRpXRR-xkSKvw-RSyMyp
弱点を突かれてしまうので、「オーロンゲex」には基本的に勝つのが難しいと思われます。
なので今回ターゲットにするのは「ドラパルトex」です。
本当は先攻を取って素早く攻めたいのですが、《スボミー》を使われて動ける気がしませんでしたので、後攻を取って《ペパー》からの《ワザマシンエヴォリューション》を初動とすることにしました。
まずは《ネイティ》をいち早く《ネイティオ》に進化させてドローソースを確保しましょう。
「ドラパルトex」や「サーナイトex」のような2進化デッキと戦う際は、序盤から《デスカーンex》の「ホウロウハンズ」で攻めていきます。
毎ターン前のポケモンを倒しつつベンチのポケモンには《ワザマシンデヴォリューション》で退化させたときに気絶するようにダメカンを割り振ります。
《ネイティ》のおかげで手札干渉にはある程度耐性がありますので、ガンガン攻めましょう。
「ドラパルトex」が相手のなら《デスカーンex》で2枚、《リーリエのピッピex》で2枚《マシマシラ》を含めて《ワザマシンデヴォリューション》で2枚サイドを取れると理想です。
《リーリエのピッピex》に《勇気のおまもり》をつければ「ファントムダイブ」で落ちずに帰ってきてそのままサイドを追加で2枚取得できることもあります。
最後の2枚は《ガチグマアカツキex》でも取ることができますので、その場合は《デスカーンex》のダメカンを《ドラパルトex》に集めてHPを240以下にしておきましょう。
また、「ファントムダイブ」を受けた《デスカーンex》のダメカンをすべて《デスカーン》の「のびるダメカーン」で《ドラパルトex》に乗せ返したりもできます。
このプランを取る場合は、「200+110+10」で《ドラパルトex》を落とせるように最初に《デスカーンex》のワザで《ドラメシヤ》にダメカンを乗せておく必要があります。
1回目の「ホウロウハンズ」のダメカンは1-4で《ドラメシヤ》2匹に置けば、1匹は2回目の「ホウロウハンズ」で倒せますし、残った方は「200+110+10」の倒し方ができます。
一応「タケルライコex」へのプランも考えており、こちらは《リーリエのピッピex》を2回使って4枚、最後の2枚を《ガチグマアカツキex》で取るのが理想です。
次回対戦編をお楽しみに
このデッキを持ち込みジムバトルに挑戦したいと思います!
次回は対戦レポートとデッキ改善編になる予定です。乞うご期待!


あわせて読みたい
著者情報
コメント
コメント1件
-
匿名プレイヤー さん
15日前2025/07/28 強そうですね!