


目次
最近、スタートデッキGenerationsを買ってポケカを始めました!という投稿をよく目にします。
アプリのポケポケを触って、実際のポケカも遊んでみたい!と思ってくれる方が多いみたいで嬉しいですね!
スタートデッキGenerationsはポケカを始めるのに最適なセットですし、プレイヤーの自分から見てもとても良い商品だと思う反面、
これだけではポケカの奥深さはまだまだ伝えきれていないはず…!と感じています。
そこで!スタートデッキGenerationsからポケカを楽しんでいる方向けに、ポケカの奥深さの1つである”デッキを改造する”面白さをお伝えしたいと思います!
「このカードを抜いてこのカードを入れて下さい」ではなく、
「自分で足すカード選んで入れ替えてみる」「オリジナルのデッキに組み替える」という面白さを感じてほしいので、
比較的安価で手に入る初心者でも使いやすいカードをまとめました!
これを機にスタートデッキから少しだけ進化したデッキで遊んでみてはいかがでしょうか?
カードはすべて個別の詳細ページへリンクが貼ってあります。欲しいカードはその詳細ページから通販サイトへ飛ぶことが出来ますので、欲しいカードをピックアップして通販も利用してみてください!
1.ポケモンの展開力を強化しよう
スタートデッキで対戦しているときに、「ポケモンexが出せずに負けてしまった!」なんてことはありませんでしたか?
相手のポケモンexは最初からバトル場にいて、順調にエネルギーを貼られてポケモンex攻撃され続けてしまって太刀打ちできなかった!なんてこともあったと思います。
誰しもが最初からポケモンexを場に出せていたらもっといい勝負出来ていたのに!と思うはず。
デッキから好きなポケモンを出すということはとても重要なんですよね。
そこで、まずは自分のデッキのポケモンを活躍させられるように、デッキからポケモンを持ってくる手段を増やしましょう!
代表的なのはスタートデッキGenerationsにも入っているこの2種類のボールですね。
どちらも2枚ずつしか入っていないので、このカードを4枚にするだけで好きなポケモンでバトル出来る確率がグッと上がるはずです。
値段もお手頃で、《スーパーボール》は1枚10円で、《ハイパーボール》は1枚50円もあれば手に入ると思います。
《スーパーボール》はデッキの上から7枚見て、その中からポケモンを手札に加えられる効果なのでうまく好きなポケモンを加えられないこともしばしば。
《ハイパーボール》は確定でデッキからポケモンを持ってこられるものの、手札を2枚トラッシュしなければならない効果になっています。
どちらも少しだけ不便な部分があるので、もっと使い勝手のいいカードもご紹介します。
さらにポケモンをデッキから持ってくるカードを増やしたい場合は、大会上位入賞しているデッキに入っているこの2種類のカードがオススメです。
主力ポケモンがたねポケモンであれば、《ネストボール》でコスト無し・確定で直接ベンチに出すことが出来ます。
(カプ・コケコex・ミミッキュexデッキのみ1枚入っているようです)
1進化ポケモン・2進化ポケモンのデッキであれば、進化前のポケモンを持ってくることが出来る《なかよしポフィン》がオススメです。
HP70以下という制限はありますが、進化前のポケモンであれば大体HP70以内になるので問題ありません。しかも、この《なかよしポフィン》は1枚でベンチに2体も出せちゃう超強力カードなんです!
《ネストボール》は1枚150円程で、《なかよしポフィン》は少しお高めですが1枚400円程度で購入することが出来ます。
《なかよしポフィン》は2024年12月6日発売のハイクラスパック「テラスタルフェスex」で再収録が決定しているので、少し値段が下がる可能性もあります。
「テラスタルフェスex」のパック自体が有用なカードの再録が多いので、パックを購入して集めるのも良いと思います!
これらのカードを投入して、まずは好きなポケモンで戦えるようにデッキを入れ替えることから始めてみましょう!
2.サポートを増やしてみるor変えてみる
先攻の最初の番以外、1ターンに1枚だけ使用できるサポートカードはとても強力なカードです。
スタートデッキGenerationsに収録されているサポートは殆どがデッキからカードを引く系の効果になっていますが、実はもっと強力なカードがいっぱいあります。
《ペパー》は山札からグッズとポケモンのどうぐを1枚ずつ手札に加える効果を持ちます。
試合序盤に使えば好きなボールを持ってくることが出来ますし、試合後半には必要なカードを確定でサーチすることが出来るのでいつ使っても使い勝手の良いカードになっています。
《ナンジャモ》はお互いに手札を山札の下に送って、サイドの枚数分山札からカードを引くという効果です。
序盤は要らないカードを山札の下に送って必要なカードを引きに行くことになりますが、一番効果があるのが相手にサイドをリードされているときに使うことで相手の手札を減らして妨害することが出来ることにあります。
手札を減らされたことによってエネルギーが貼れず、一気に逆転すること一手になりえます。自分がリードしているときは使いにくいですが、とても強力なカードです。
(コライドンex・パルデアドオーexデッキには最初から1枚入っています)
最後は《ボスの指令》です。
スタートデッキにはコインを投げてオモテならベンチのポケモンをバトル場に出せる《ポケモンキャッチャー》が入っていますが、《ボスの指令》はコイントス無しで確定でベンチに引きずり出すことが出来ます。
相手のたねポケモンを狙ったり、ポケモンexを狙ってサイド2枚取得を狙ったり、勝つためには非常に有効なカードになるのでぜひ入れましょう。
(レシラムex・モロバレルexデッキには最初から1枚入っています)
価格は《ナンジャモ》が100円、《ペパー》が250円、《ボスの指令》が80円程度になっています。
どれも強力なカードばかりなので、この中から1~3枚ほど足して使って見てくださいね!
3.ACE SPECを入れよう
次に紹介するのは、デッキに1枚しかいれることができないACE SPECカードです。
1枚しか入れられないというルールから分かる通り、こちらも超強力なカードが揃っています。
今回はACE SPECカードの中でも比較的安価で使いやすいものをご紹介します。
ボール系カードはご紹介しましたが、その最上級とも言えるカードが《マスターボール》です。
効果は制限なくデッキからポケモンを1枚手札に加えられるというもの。
シンプルですがとても強力です!
現在はデッキビルドBOX限定のカードですが、価格は180円とACE SPECの中でもお手頃価格。
何を入れるか迷ったときはとりあえず《マスターボール》を入れておきましょう!
次は《ポケモン回収サイクロン》ですが、こちらはもっとお手頃な80円程度で購入できるACE SPECです。
効果は場のポケモンと付いているカードをすべて手札に回収するというもの。
ダメージを受けて倒されそうなポケモンを回収したり、付けていたポケモンのどうぐを他のポケモンに付け直したりとこちらもまた便利なカードになっています。
HPの多いポケモンと組み合わせて耐久しましょう!
最後は《シークレットボックス》です。こちらも180円程度で購入できます。
効果は少し複雑になりますが、自分の手札を3枚トラッシュして山札から「グッズ」「ポケモンのどうぐ」「サポート」「スタジアム」を1枚ずつ手札に加えるというものになっています。
スタートデッキにはスタジアムは投入されていませんが、このあとご紹介するスタジアムを加えて使用して欲しい1枚です。
手札の不要な3枚を必要な4枚に変えられるというカードなので、こちらもいつ使っても強いカードになっていますね。
トラッシュする手札を3枚選ばなければならないので、他の2枚よりは少し複雑だと思います。その分強力なので、1度使って欲しい1枚です。
4.スタジアムを使ってみよう
スタートデッキには収録されていませんが、場に出して残り続けるカードとしてスタジアムというものがあります。
スタジアムは大まかに2種類、常時効果を発揮するタイプのものと、1ターンに1度使うタイプのものがあります。
中でも使いやすい3枚のカードをご紹介します。
《ボウルタウン》は1ターンに1度だけ、山札からポケモンを1枚ベンチに出すことが出来ます。
ただし、ポケモンexは持ってくることが出来ないので注意が必要です。
なので進化前のポケモンなどを持ってくる場合に使用するのがベストですね。
《ビーチコート》はたねポケモンの逃げるために必要なエネルギーを1つ減らしてくれる常時効果を発揮するタイプのスタジアムです。
ポケモンを入れ替えて戦いたい場合に逃げるエネルギーが足りないことがあると思いますが、1つだけ減らしてくれることで逃げるために必要なエネルギーがなくなり、そのまま逃げることが出来るのはとても便利です。
こちらも注意が必要なのが、たねポケモン限定ということ。進化ポケモンは減らないので注意しましょう。
最後に個人的オススメな《サイクリングロード》。
1ターンに1度だけ使用することが出来て、手札から基本エネルギーを1枚トラッシュして山札から1枚引くという効果を持ちます。
スタートデッキはエネルギーが手札で溢れがちなので、欲しいカードを引きに行ける効果はあって損は無いと思います。
この3枚はすべて30~50円程度なので、デッキに1~2枚入れて使ってみて下さい!
5.ポケモンのどうぐで強化!
ポケモンのどうぐはポケモンに1枚だけ付けられる装備品みたいなものです。
使う場合は、ポケモンが倒されてしまうと一緒にトラッシュされてしまうこと、一度付けたら外したり付け替えることが出来ないことに注意が必要です。
その分強力なカード揃いとなっているので、中でもオススメの3枚をご紹介します。
3枚とも30円~80円で購入することが出来ます!
《緊急ボード》は付けたポケモンの逃げるエネルギーを1つだけ減らしてくれます。
《ビーチコート》と違って進化ポケモンにも適用されるので、よく逃げるポケモンに付けて使用します。
HP30以下で逃げるエネルギーをすべて無くす効果もあるので、やられてしまいそうなポケモンを逃がすのにも有効です。
《まけんきハチマキ》は相手の方がサイドを取っている場合に効果を発揮するポケモンのどうぐです。
相手のバトル場のポケモンに与えるダメージを+30します。
少し地味ですが、弱点を計算する場合は+30した状態で計算するので思わぬ打点になることもあります。
最後は《ワザマシンエヴォリューション》。
ワザマシンは付けたターンの最後にトラッシュしなければなりませんが、書いてあるワザを使用出来るようになります。
エヴォリューションの効果はベンチポケモンを2体選んで、山札から進化ポケモンを探してそのまま進化させるという効果を持ちます。
出したばかりのポケモンも選べるので、次のターンに2進化ポケモンに進化することも出来ます。
このワザマシン1枚で実質《ハイパーボール》2枚分の効果と同等といえなくもないので、とても強力です。
次のターンにさらに進化して、一気に攻め立てましょう!
6.まずはどのカードから入れたらいいの?
ここまでスタートデッキを強化するカードをたくさんご紹介しましたが、この記事の目次通りの順にカードを入れてみることをオススメします。
ポケモンが出せなければ勝負にならないですし、1ターンに1枚使えるサポートは毎ターン使用したいものです。
まずはこの2種類のカードからお好みで足してみてはいかがでしょうか?
ACE SPECカードも今の環境ではよく注目されるカードの1枚なので、ぜひ触れて頂きたいです。
スタジアムとポケモンのどうぐは少し慣れてから検討してみてください!
7.他のポケモンも使ってみたい!
スタートデッキのポケモンだけではちょっと飽きてしまったあなたへ。
スタートデッキGenerations9つ分の相性の良いポケモンとデッキ改造案をまとめた記事をアップロード予定です!
近々公開予定ですので、ぜひお楽しみに!


あわせて読みたい
著者情報
コメント
コメント1件
-
匿名プレイヤー さん
2024年12月28日2024/12/28 ありがとうございます😊参考にします