更新日
公開日

開封して即対戦!シールド戦のすゝめ

本物を最安価格で。ポケモンカードゲームの価格比較はポケカジラ本物を最安価格で。ポケモンカードゲームの価格比較はポケカジラ

もう少しで強化拡張パック「レイジングサーフ」が発売されますね!(2023年9月22日発売)

なんとこの「レイジングサーフ」、ポケカのデッキをまだ持っていない人でも遊べる”シールド戦”が楽しみやすい拡張パックになっているんです。

この記事では、シールド戦って何?という人でもすぐにシールド戦を楽しめるよう、遊び方やコツについて解説します!

シールド戦とは?

シールド戦は、用意した未開封の拡張パックから出たカードを使用してその場でデッキを構築し、対戦するさまざまなカードゲームで行われている遊び方のひとつです。

ポケモンカードゲームでは、未開封のパックを15パック用意し、デッキの潤滑油として数枚のカードが配られて行われることが多いようです。

過去には公式イベントも開催されており、成績優秀者やじゃんけん大会の勝者にプロモーションカードが配られたりしていました。

参考→パックを開けて、すぐバトル! シールド戦 トリプレットビート! | ポケカ公式

シールド戦の遊び方

必要なもの

シールド戦はパックを開けてすぐにデッキを構築して遊べることが特徴ですが、パックからは基本エネルギーが出なかったり、対戦に必要なアイテムは各自準備しなければならなかったりするので、まずはゲームを始めるために必要なものを用意しましょう。

必要なもの

  1. 拡張パック(10~15パック)
  2. 基本エネルギー(各15枚ぐらいが理想)
  3. コイン・ダメカン
  4. (無くてもOK)プレイマット

この他、大会などではデッキの潤滑油としてサポートやグッズが配られることがあります。
もちろん、配られたカードはデッキ構築に含めて構いません。

デッキを構築する

準備ができたら、その場で拡張パックを開封し、当てたカードを使ってデッキを構築します。

デッキ構築時間ですが、公式HPの推奨時間は45分となっています。

デッキの枚数は、40枚ぴったりに、同じ名前のカードは4枚までという制限があります。(基本エネルギー除く)

POINT

オススメのバランスは、

  • ポケモン15枚
  • トレーナーズ10枚
  • 基本エネルギー15枚

ポケモンが切れてしまうと負けてしまうので多めに、エネルギーも回収できるカードが限られるので多めにしておきましょう!

対戦!

デッキ構築が終われば、すぐに対戦できます!

対戦ルールは基本的にいつものポケモンカードと変わりませんが、
”サイドが4枚”という点だけ注意しましょう。

デッキ構築のコツ

公式大会では、デッキ構築に45分の制限時間が設けられます。

より効率よくベストなデッキを組むためには、パック開封後の仕分けが大事になります!

まずパックを開けたら、カード種類ごとに分けて置きましょう。
(ポケモン・グッズ・サポート・スタジアム・ポケモンのどうぐ)

次に、ポケモンをタイプ別に並べ、進化ラインもわかりやすく並べ替えましょう。

ポケモンを仕分けした後、デッキの切り札となりえるポケモンを選びます。
(レイジングサーフなら、ガブリアスex、フーパex、サーフゴーexなどの強力なポケモンを選びましょう!)

デッキの切り札となるポケモンが決まったら、同じタイプのポケモンやサポート役のポケモンをピックアップします。

あとはそのポケモンたちに合わせて、トレーナーズや基本エネルギーを加えます。

これで完成です!

シールド戦で楽しみながらカードを集めよう!

ポケモンカードは開封するだけでも楽しいですが、シールド戦で遊びながら開封することでもっと楽しめます! 今回のレイジングサーフでは公式イベントは発表されていませんが、店舗によっては自主的に大会を行っているところもあるようです。 シールド戦はいつもと違ったポケカを楽しむことができるので、ぜひ一度遊んでみてください! 本物を最安価格で。ポケモンカードゲームの価格比較はポケカジラ本物を最安価格で。ポケモンカードゲームの価格比較はポケカジラ

あわせて読みたい

著者情報

せいれん

くさタイプとドラゴンタイプが好き

編集責任

株式会社カブキ
〒251-0025
神奈川県藤沢市鵠沼石上1丁目7−8 ビックライズビル5F

コメント

コメント0件

匿名プレイヤー

レビューはありません。