


2024年2月17~18日に行われたチャンピオンズリーグ2024福岡にて、新強化拡張パック「クリムゾンヘイズ」についての情報が公開されました!
公開されたカードとともに相性の良さそうなカードもピックアップ。
チェックして発売までに集めておきましょう!
ポケモンex
ガチグマアカツキex

画像提供:駿河屋
ガチグマアカツキex
特性:ろうれんのわざ
相手がすでにとったサイドの枚数ぶん、このポケモンが「ブラッドムーン」を使うための無色エネルギーは少なくなる。
ワザ:無無無無無 ブラッドムーン 240
次の自分の番、このポケモンはワザが使えない。
まずはパックの表紙を飾る「ガチグマアカツキex」です。
本来ガチグマは2進化ポケモンですが、たねポケモンで登場ということでびっくりしましたね!
能力は「かがやくリザードン」と同じで、相手が取ったサイドの枚数分ワザに必要な無色エネルギーが少なくなります。
しかしガチグマアカツキexにはワザの指定もあるので、ワザマシン等のワザの必要エネルギーが減らない点に注意が必要です。
能力も気になるところですが、特筆すべきはexのたねポケモンで最大となるHP260。(今までの最大はイダイナキバexのHP250)
ACE SPECのポケモンのどうぐ「ヒーローマント」と組み合わせることでHP360の高耐久も維持することができます。
無色ポケモンなのでサポート「チェレンのきくばり」も使用可能。
高耐久ループで逆転の目を生み出せそうな戦法にも注目です!
サケブシッポex

画像提供:駿河屋
サケブシッポex
ワザ:無 ぜっきょう
このワザは、後攻プレイヤーの最初の番にだけ使える。次の相手の番、相手は手札からサポートを出して使えない。
ワザ:超無無 かみくだく 120
相手のバトルポケモンについているエネルギーを1個選び、トラッシュする。
「サケブシッポex」は、序盤の相手の妨害に役立ちそうなワザを持つたねポケモンex。
後攻の最初の番に「ぜっきょう」を使用し、相手のサポート使用を妨害しつつ、もう一つのワザ「かみくだく」でダメージを与えつつさらに妨害を重ねます。
序盤に準備は必要なデッキと相性が良さそうなので、「サーナイトex」デッキや「クエスパトラex」デッキ、「イダイナキバ」のような序盤の妨害が重要なデッキに入りそうですね。
テツノイバラex

画像提供:駿河屋
テツノイバラex
特性:イニシャライズ
このポケモンがバトル場にいるかぎり、おたがいの場の「ルールを持つポケモン」(「未来」のポケモンをのぞく)の特性は、すべてなくなる。
ワザ:雷無無 ボルトサイクロン 140
このポケモンについているエネルギーを1個選び、ベンチポケモンにつけ替える。
未来のexポケモンは「テツノイバラex」。
ついに「頂への雪道」のような効果を持つカードが表れましたね。
おたがいのルールを持つポケモンの特性をなくしてしまいますが、「未来」のポケモンは例外。
ということで待望の「未来」デッキ強化パーツになります!
すでに活躍している「テツノカイナex」「テツノカシラex」やACE SPEC「リブートポット」と組み合わせて、特性を活用するデッキを完封する日も近いのではないでしょうか!?
ヤバソチャex

画像提供:駿河屋
ヤバソチャex
ワザ:無 せんじがえし
自分のトラッシュにある「基本草エネルギー」をすべて相手に見せ、その枚数×2個ぶんのダメカンを、相手のポケモン1匹にのせる。その後、見せたエネルギーを山札にもどして切る。
ワザ:草無 まっちゃスプラッシュ 120
自分のポケモン全員のHPを、それぞれ「30」回復する。
新ポケモンのヤバソチャがexポケモンとして登場。
現時点での活用は難しいですが、次弾である拡張パック「変幻の仮面」に収録される「オーガポン みどりのめんex」との相性が良いので、「オーガポン」デッキを組みたい方は集めておいた方が良いかもしれませんね。
ゲッコウガex

画像提供:駿河屋
ゲッコウガex
ワザ:水 しのびのやいば 170
のぞむなら、自分の山札から好きなカードを1枚選び、手札に加える。そして山札を切る。
ワザ:水無無 ぶんしんれんだ
このポケモンについているエネルギーを2個トラッシュし、相手のポケモン2匹に、それぞれ120ダメージ。[ベンチは弱点・抵抗力を計算しない。]
人気ポケモンのゲッコウガが闘テラスタルで登場です!
上ワザは1エネで170ダメージの破格性能を持ちながら山札から好きなカードを1枚手札に加えることが出来る超高性能ワザ。
闘タイプは流行りの「テツノカイナex」や「アルセウスVSTAR」の弱点でもあるため、環境での活躍も期待できますね。
下ワザも強力で、「れんげきウーラオスVMAX」を彷彿とさせる、相手のポケモン2匹に対して120ダメージを出す狙撃ワザとなっています。
「ゲッコウガex」と相性の良いカードですが、やはり下ワザを活かすには「プライムキャッチャー」+「キャンセルコロン」の組み合わせでしょうか。
「かがやくゲッコウガ」のワザ「げっこうしゅりけん」を通す際にも利用されているコンボですが、サーチカードも優秀なので比較的安定して組み合わせることが出来るので「ゲッコウガex」デッキに搭載しても良いと思います。
その他のポケモン
カミッチュ・カジッチュ

画像提供:駿河屋
カミッチュ
ワザ:草炎 みつあめキャッチャー
相手のベンチポケモンを1匹選び、バトルポケモンと入れ替える。その後、新しく出てきたポケモンに70ダメージ。

画像提供:駿河屋
カジッチュ
ワザ:無 ともだちをさがす
自分の山札からポケモンを1枚選び、相手に見せて、手札に加える。そして山札を切る。
ワザ:草炎 ころがりタックル 30
注目は「カミッチュ」のワザ「みつあめキャッチャー」。
相手のベンチポケモンを呼び出してから70ダメージ与えるので、「マナフィ」のようなベンチを守るポケモンの特性が効きません。
ただし、1進化とエネルギーが草と炎の2種が必要に。
使用するならやはり「レジドラゴVSTAR」のワザ「りゅうむそう」からでしょうか。
スタンダード環境だけでなくエクストラ環境でも活躍が見込めそうなポケモンですね!
原作のゲームではまだ進化を残しているので、今後追加される可能性大なのも楽しみです!
フィオネ

画像提供:駿河屋
フィオネ
ワザ:無 まねきよせる
自分のトラッシュからサポートを1枚選び、相手に見せて、手札に加える。
ワザ:水 エナジープレス 20✕
相手のバトルポケモンについているエネルギーの数✕20ダメージ
サポート回収ワザが特徴的な「フィオネ」
大量のエネルギーを必要とするポケモンには100以上のダメージは出せそうですが、使用用途は主にサポート回収役になりそうですね。
現状では相性の良いデッキやカードが思いつかないので、もし思いついた方がいらっしゃいましたらぜひコメントで教えていただけると嬉しいです!
新ACE SPEC
アンフェアスタンプ

画像提供:駿河屋
アンフェアスタンプ
このカードは、前の相手の番に、自分のポケモンがきぜつしていなければ使えない。
おたがいのプレイヤーは、それぞれ手札をすべて山札にもどして切る。その後、自分は5枚、相手は2枚、山札を引く。
凶悪なACE SPECカードが登場してしまいました…!
あの「リセットスタンプ」を彷彿とさせるグッズ「アンフェアスタンプ」の登場です。
使用条件が前の相手の番に自分のポケモンがきぜつしていたターンなので、最速で先行2ターン目に打つことができます。
現状では「アーボックex」のような手札をとラッシュさせるワザ、手札からポケモンを山札の下へ送るグッズ「スナッチアーム」、手札のグッズをとラッシュさせるサポート「ビワ」との組み合わせが考察されているようです。
どんなデッキにも入りうるグッズなので、今後の環境は序盤の手札干渉後、いかに手札を回復させるかが課題となりそうですね。
ハイパーアロマ

画像提供:駿河屋
ハイパーアロマ
自分の山札から1進化ポケモンを3枚まで選び、相手に見せて、手札に加える。そして山札を切る。
1進化ポケモンを3枚サーチできるACE SPEC「ハイパーアロマ」
同弾で収録されている「リキキリン」とも相性が良く、1進化バレットなどのデッキも生まれそうなカードですね。
既存の環境デッキでは「サーフゴーex」辺りが活躍しそうです。
V進化や「アーケオス」などの2進化を持ってこれない点には注意が必要です。
サバイブギプス

画像提供:駿河屋
サバイブギプス
このカードをつけているポケモンのHPがまんたんの状態で、相手のポケモンからワザのダメージを受けてきぜつするとき、そのポケモンはきぜつせず、残りHPが「10」の状態で場に残る。その後、このカードをトラッシュする。
「きあいのタスキ」のような効果を持つACE SPECのポケモンのどうぐ「サバイブギプス」
HPを+100する「ヒーローマント」などと比較されそうですが、どれだけ高威力のワザを受けても絶対に倒れない点では「ヒーローマント」を上回る性能だと思います。
元々のHPが低い「チラチーノ」などのポケモンや、妨害手段を持ったポケモンなどに付けると強力そうに見えますね。
現状では良い組み合わせが思いつきませんが、もし強力な使い方が思いついた方がいらっしゃいましたらぜひコメントで教えていただけると幸いです。
グッズ
改造ハンマー

画像提供:駿河屋
改造ハンマー
相手の場のポケモンについている特殊エネルギーを1個選び、トラッシュする。
「改造ハンマー」は再録になります。
現環境で活躍している「ルギア」対策に、「トドロクツキex」が苦戦している「ミストエネルギー」をトラッシュさせるためにと、現環境でもさまざまな活躍が見込めそうなカードです。
特殊エネルギーは今後も強力なカードが収録されかねないと思うので、今のうちに集めておいても良いかもしれませんね。
ポケモンのどうぐ
ラッキーメット

画像提供:駿河屋
ラッキーメット
このカードをつけているポケモンが、バトル場で相手のポケモンからワザのダメージを受けたとき、自分の山札を2枚引く。
ラッキーどころではない2枚ドロー効果を持つ「ラッキーメット」
バトル場で相手のポケモンからワザのダメージを受けたときという制約はありますが、バトル場のポケモンにさえついていれば発動してくれるので使い勝手の良いポケモンのどうぐだと思います。
ベンチに居るときにダメージを受けても発動しないので、相手が「かがやくゲッコウガ」のワザ「げっこうしゅりけん」を使用してくる場合は付け先に注意しましょう。
スタジアム
公民館

画像提供:駿河屋
公民館
この番、手札からサポートを出して使っていたプレイヤーは、自分の番ごとに1回、自分のポケモン全員のHPを、それぞれ「10」回復してよい。
スタジアムはキタカミの里から「公民館」が収録。
サポートを使用していれば自分のポケモンのHPを10回復させることができます。
相手が「かがやくフーディン」などでダメカン調整を行うようなデッキには対策になりえますが、現環境ではあまり見かけないので活躍の場はないかもしれませんね。
サポート
サザレ

画像提供:駿河屋
サザレ
自分の手札からポケモンを2枚まで選び、相手に見せて、山札にもどす。その後、もどした枚数ぶんまで、自分の山札からポケモンを選び、相手に見せて、手札に加える。そして山札を切る。
サポートはみんな大好き「サザレ」さんが収録です!
効果はエクストラで使用できる「ポケモン通信」の強化版。
現環境では手札のポケモンと山札のポケモンを交換したいタイミングが限られているので活躍の場は少ないかもしれませんが、SRやSARのイラストに期待がかかる1枚です!
管理人

画像提供:駿河屋
管理人
自分の山札を2枚引く、その後、場に「公民館」が出ているなら、この「管理人」はトラッシュせず、山札にもどして切る。
キタカミの里の「管理人」さんがサポートで登場。
スタジアム「公民館」と組み合わせて使用することで山札に戻り再利用することが出来ます。
LOデッキの対策としては枠を割くほどではありませんが、LOデッキ側が入れることで自身のLOを防ぐことでミラー対策になるかもしれません。
しかし、スタジアムがトラッシュされてしまうと意味が無いので活躍できる見込みはあまり無いかも…?
さいごに
新強化拡張パック「クリムゾンヘイズ」はいかがでしょうか?
新ACE SPECや「ガチグマアカツキex」「ゲッコウガex」などで環境が変動すると思うので、新しいデッキの登場が楽しみですね!


あわせて読みたい
著者情報
コメント
コメント0件
レビューはありません。