更新日
公開日

強化拡張パック「超電ブレイカー」の注目・当たりカード一覧!

強化拡張パック「超電ブレイカー」の注目・当たりカード一覧!
本物を最安価格で。ポケモンカードゲームの価格比較はポケカジラ本物を最安価格で。ポケモンカードゲームの価格比較はポケカジラ

シティリーグ2025シーズン1が開幕し競技熱が高まってるなか来週10/18には最新弾の強化拡張パック「超電ブレイカー」が発売されます。

強力なカードが多数収録されているので、今回は「超電ブレイカー」の注目カードを紹介します。

《ピカチュウex》


  • ピカチュウex

今回の目玉はなんといっても《ピカチュウex》でしょう。

このカードで重要なのは「雷タイプ」で「テラスタル」を持った「たねポケモン」であることです。

《ミライドンex》の「タンデムユニット」に対応しつつ《ゼロの大空洞》の効果を発動させられるカードということです。

これまではこの条件を満たすのは《ミュウツーex》のみだったので「大空洞ミライドン」にはこちらが採用されていいましたが、特性「がんばりハート」の効果で気絶しづらい《ピカチュウex》がこれからは採用されることになりそうです。

「大空洞ミライドン」においては《ピカチュウex》がワザを使うことはできませんが、打点300は非常に優秀なため次に紹介する《テラパゴス》を軸とした「テラスタルバレット」のようなデッキができたとしたら火力担当として活躍の機会があるでしょう。


《テラパゴス》


  • テラパゴス

お次は《テラパゴス》です。

このカードは上ワザ「プリズムチャージ」によるエネルギー加速が強力です。

かつて「カウンターカイナ」では《ミライドン》が採用されていました。

これは後攻をとって1ターン目にエネルギー加速しつつサイド1のポケモンを気絶してもらうことで《カウンターキャッチャー》を使える状態にするという役割を担っていました。


《テラパゴス》は打点が0点なのと逃げるためのエネルギーが2つ必要な点は《ミライドン》に劣りますが付けられるエネルギーが1枚多くなっています。

強力なワザを持ちつつもエネルギの要求が厳しく使われることのなかったテラスタルポケモンを集めて「テラパゴスバレット」のようなデッキができるかもしれませんね!

逃げるに関しては《ラティアスex》で解決することもできますので、後は採用するアタッカーと戦い方次第です。

《ブライア》《ガラスのラッパ》のラッパなどサポートカードも豊富なので面白いデッキになるかもしれませんね!

テラスタルポケモン一覧を確認して最強のデッキを組み上げましょう!

《スコヴィランex》


  • スコヴィランex

《スコヴィランex》はなんと「炎」と「草」の2つのタイプを持つポケモンです。

炎タイプなので《マグマの滝壺》に対応しており、エネルギー2つでワザを出せるので《マグマの滝壺》+手張りですぐに動き出せます。

《マグマの滝壺》の効果でダメカンが2つ乗るのでこの時点で150ダメージ出せます。

草タイプなので《リザードンex》の弱点を突けるもののこのままでは300点と後一歩届かないので《ダメージポンプ》などでひと手間加える必要があります。

ダメカンが3つ乗った時点で220点となるのでV・exのシステムポケモンは気絶させることができます。

効率よくダメカンを調整できるプランがあれば強力なデッキになりそうですので、活躍に期待です!

《ミロカロスex》


  • ミロカロスex

《ミロカロスex》の特性「きらめくウロコ」はテラスタルポケモンからポケモンからワザのダメージや効果を受けないという超強力な能力です。

「リザードンex」や「ドラパルトex」へのメタカードとなりそうな性能ですが、問題は進化元の《ヒンバス》の貧弱さとエネルギー加速手段でしょうか。

水エネルギーを貼るなら《オリジンパルキアVSTAR》《セグレイブ》が定番ですが果たしてどのようなデッキになるのでしょうか。

非テラスタルの強力なデッキ「タケルライコex」への対応も含めてデッキ開発が楽しみなカードです。

《レアコイル》


  • レアコイル

《レアコイル》は自身を気絶させることでトラッシュからエネルギーを3枚つけられる特性を持ちます。

このカードも活躍が期待されているカードの1枚です。

《ミライドン》を使うデッキはポケモンV/exを中心にして戦うので2:2:2でサイドを取られる展開が多いです。

そのため《レアコイル》が気絶してサイドを一枚取られてもサイドを取り切られるまでにかかるターンに変化がなく、ほぼデメリット無しで運用することができます。

もしかするとしばらく姿を見かけなかった「カウンターカイナ」がより強力になって復活するかもしれませんね!

《コライドン》


  • コライドン

《コライドン》はすでに「古代」に採用されることがほぼ確定しています。

闘タイプの「古代」ポケモンでありながら闘エネルギーを必要としない高打点ワザ「はじょうもうこう」を持っているのが最高です。

《テツノカイナex》や《ガチグマアカツキex》《テラパゴスex》など闘タイプが弱点のサイド2のポケモンは強力なものが多く、これらを1撃で気絶させられるのはこれまでにない魅力です。

《グラビティーマウンテン》


  • グラビティーマウンテン

2進化ポケモンのHPを30下げる《グラビティーマウンテン》は本当に素晴らしいカードです。

特に《リザードンex》はHP330と非常に高いので、草タイプで弱点を突いてもあと10~30点足りないということが多くありました。

このカードが存在するだけで《リザードンex》を一撃で倒せるカードの枚数は3倍くらいに増えているのではないでしょうか。

本当に素晴らしいカードをありがとう!

《エキサイトスタジアム》


  • エキサイトスタジアム

《エキサイトスタジアム》は強力なカードですが、守りのカードゆえに《グラビティーマウンテン》よりもやや評価が下がります。

スタジアムやポケモンのどうぐは相手のターンになるとロストゾーンに送られたり張り替えられたりして無効化されることが多いです。

相手がワザを出すまで残っている前提のカードはやや悠長と言わざるをえません。

とはいえ《勇気のおまもり》と《エキサイトスタジアム》を同時に張ればどちらかは残る可能性が高いので「タケルライコex」などを中心にたまに見かけるカードにはなりそうです。(《ジャミングタワー》は両方対象できるので注意)

また放置するには厄介な性能はしていますので「対処しなければならないカード」として設置し続けることでスタジアムや《ロストスイーパー》を使い切らせ、最後に《ニュートラルセンター》を張るという使い方もできます。

本物を最安価格で。ポケモンカードゲームの価格比較はポケカジラ本物を最安価格で。ポケモンカードゲームの価格比較はポケカジラ

あわせて読みたい

著者情報

oleo

カードゲーム歴20年のミュウVMAX好きポケカプレイヤー。

編集責任

株式会社カブキ
〒251-0025
神奈川県藤沢市鵠沼石上1丁目7−8 ビックライズビル5F

コメント

コメント1件

匿名プレイヤー
  • 匿名プレイヤー さん
    2024年10月15日
    2024/10/15

    エキサイトスタジアムは、こちらのデッキに大量のスタジアムが入っていて、相手のスタジアムを毎ターン壊していく感じでないと。ニュートラルセンターで勝つexを使わないデッキとか。HPが高い普通の種ポケモンで戦うデッキとか。ヘイラッシャがエキサイトスタジアムと相性が良い。勇気のお守りとニュートラルセンターとボウルタウン。相手のスタジアムを全て壊した後にニュートラルセンター。最後なら、シャリタツはもう4枚ともトラッシュにあるはず。ヘイラッシャはHP160だから240までには上がる。エキサイトスタジアム&勇気のお守りかニュートラルセンターのどちらかで、1ターンでも相手が何もせずに返してくるターンができれば勝算がある。

    このレビューは参考になりましたか?

    参考になった3

    匿名プレイヤー
    • ポケカジラ【公式】 さん
      レベル:
      ★★★☆☆
      2024年10月16日
      2024/10/16

      非常に参考になるコメントありがとうございます。
      「相手が壊さなきゃいけないスタジアム」として採用するの良いですね!
      対応札をすべて使わせた後に出てくる《ニュートラルセンター》は悶絶しそうです。
      記事に採用させていただきます!

      このレビューは参考になりましたか?

      参考になった0