


※今回の記事は外部ライターのぴっぴさんにご寄稿頂きました。
前回の記事「小学1年生、はじめてのジムバトル」もぜひご覧ください!
こんにちは。外部ライターのぴっぴです。
ポケカ大好き小1長男のポケカ対戦記を書かせていただいています。
今回は、長男がジムバトルで初勝利を収めるまでのエピソードになります。
なお長男は、年長の8月からポケカを始めて約1年が経ったところです。
ちょっと長いですが、読んでいただけますと嬉しいです。
2度目のジムバトル
前回、ジムバトルに初挑戦し、《パオジアンex》デッキでサイド1枚も引けなかった息子。 2度目は《リザードンex》で挑みました。
場所は前回と同じおもちゃ屋さんで、参加者は6人。
残念ながらこの日も3戦3敗。でもサイドは合計3枚引けました。
この2度目のジムバトルの時、他の保護者の方とお話して
「カードはどうやって集めているのですか?」と聞いてみたところ、
「カードショップで買ってますね。お小遣いほとんどカードに使ってるみたい。」と教えてもらいました。
我が家ではそれまで、いわゆるシングル買いをしたことがなく、「exスタートデッキ」、「バトルマスターデッキ」や拡張パックを買って出たカードを使ってデッキを作っていました。
参加したジムバトルもおもちゃ屋さんで実施されていたものだったので、カードショップというものに行ったことがなかったのです。
(なんというか、最初ちょっとだけ入りにくいですよね、カードショップ、、。)
でもやっぱり勝つには強いデッキが要るし、そのためには拡張パックをひたすら開けるよりシングル買いの方が早いし経済的。
というわけで、はじめてカードショップに行ってみました。
はじめてのカードショップ
はじめてのカードショップはポケカ大好きの小1男児にとって大変刺激的だったらしく、
ショーケースの間を長い間うろうろ行ったり来たりして、
「え、あ、これ、、、!」
「あーこれほしい。でもあっちも、、、」とぶつぶつ独り言を言っていました。
しばらくすると、お店のお兄さんが「ほしいのあった?」と聞いてくれましたが、
「え、あ、んーーー」とろくに返事もせずにまたうろうろ。
上の方のカードが見たいときはたまに抱っこして見せてやり、
かなり時間をかけて、ドラパルトex進化ラインとグッズ《なかよしポフィン》を選びました。
2度目のジムバトルで《ドラパルトex》に手も足も出なかったため、自分も使いたい!と思ったようで、《ドラパルトex》を買うというのは元々決まっていたのですが、ショーケースの中のまばゆいカード達を前に目移りしてしまい、決めるまでに時間がかかりました。
《ドラパルトex》と《なかよしポフィン》がちょっと高く、合計で4000円ほど。
とっておいたお年玉で買いました。
そして、私も2種類のカードを購入しました。
実はカードショップに来る前に、強いデッキレシピをいろいろ見たり、YouTubeで情報取集したりしており、よく使われているトレーナーズを購入しました。
《リザードンex》と《ドラパルトex》、2つの進化ラインがあるため、進化ポケモンを2枚持ってこられるサポート《ジニア》。
ポケモンSVで、図鑑の進捗を報告するとアイテムをくれる、あの先生ですね!
そして炎エネルギーと超エネルギーを山札から持ってこられるよう、グッズ《大地の器》を購入しました。
はじめてのカードショップから帰宅後、購入したカードを使って、さっそくデッキを強化しました。
なお、《ジニア》と《大地の器》は「ママのもの」として購入しましたが、もちろんすぐに長男のものになりました。
デッキリストはこんな感じになりました。
《ミュウex》は、「山札引けるカードがあった方がいいんじゃない?」と助言して、家にあったので採用しました。
ジムバトル初挑戦の時のデッキからかなり進化したと思います!
このデッキで、3度目のジムバトルに挑みました。
3度目のジムバトル
日曜の朝、いつものおもちゃ屋さんに向かいます。
この日の参加者は5名でした。
まず0回戦。
VS店長(参加者が奇数だと、店長が対戦してくれることがあるのです。順位には関係ない練習です)。
相手のデッキは、だんけつのつばさ。
《ポケストップ》、《レパルダス》の特性「とりひき」等で着々とトラッシュの「だんけつのつばさ」を持つポケモンを増やし、ダメージがどんどん大きくなります。
「こんなデッキあるのか~」と思っているうちに、あっという間に負けてしまいました。
とれたサイドは2枚でした。
1回戦。VS前回1位だった3年生。
相手のデッキは《グレンアルマex》。
HPがまんたんの状態ならダメージが-80の特性「グレンアーマー」、強い!
今回もサイド1枚もとれず負けてしまいました。
そして2回戦。
相手は小学校高学年の子。デッキは《リザードンex》・《ピジョットex》という大人気構築でした。
ジャンケンをして先攻後攻を決め、最初に引いた7枚が「ヒトカゲ・ドラメシア・ドラパルトex・大地の器・ふしぎなアメ・炎エネルギー2枚」と、序盤にほしいカードがすべてそろった状態で、後ろから見ていて思いました。
「あ、勝てるかも。」
2ターン目には《ドラメシヤ》を《ふしぎなアメ》で《ドラパルトex》に進化させ、《大地の器》で超エネルギーを持ってきて、ワザ「ファントムダイブ」が打てる状態になりました。
そこから順調に相手の《ピジョットex》・《ビーダル》・《リザードンex》を倒し、ついにサイドあと1枚というところまで来ました。
こちらは《ドラパルトex》1体を倒されましたが、バトル場には《リザードンex》、ベンチには《ドロンチ》ともう1体の《リザードンex》、という盤石の体制で迎えた相手の番。
ここで残念ながら、初めての勝利を目前に息子の様子がおかしくなります。
落ち着きがなくなり、大して長くない前髪を何度も払いのけたり、後ろで見ている私ににやにやしながら手札を見せてきたり、相手が「〇〇使います」というと「あーはいはい。大丈夫大丈夫。」と言ってみたり、、。
相手は特に気にしていない様子でしたが、それにしてもなんとも嫌な感じです。
対戦中に口を出したくないので睨むだけにして黙っていましたが、「これはあとで厳しく注意せねば。」と考えていました。
そして息子の番。《リザードンex》のワザ「バーニングダーク」で相手の《リザードンex》をきぜつさせ、初めて6枚目のサイドをとり、初勝利となりました。
息子は初勝利にかなり嬉しそうで、店長に勝敗を報告する姿も誇らしそうです。
一方、最後のプレイ態度が良くなかったことで、母としては複雑な気分でした。
その場では「やったね!」と言いましたが、じゃんけん大会や賞品の受け渡しが終わった後の帰宅途中、最後の態度が悪くてとても残念な気持ちになったことを伝えました。
「相手に同じことされたら嫌だよね?」と言うと、神妙な顔で頷いていました。
かなり反省した様子だったので、もう同じことはしないだろうと思います。
最後はちょっと残念でしたが、弊息子、このようにジムバトルでの記念すべき1勝を果たしました!
1勝までにやったことをまとめます。
ジムバトル1勝まで~まとめ~
①強いデッキレシピをたくさん見て、どんなトレーナーズが入っているか確認
SNSや、YouTube等を色々見て情報収集し、よく使われているカードを確認しました。
そして、その中で初心者でも使いやすそうなカードを選びました。テキストが長かったり、使える条件が難しそうなものは強力でも避けました。
②システムポケモンの概念を取り入れる
①でいろいろなデッキを確認する中で、いわゆる「システムポケモン」という概念を知りました。
バトルを有利に展開できるように、主に特性で山札を引けたり、必要なカードを持って来られたりする働き者のポケモン達ですね。我が家では、手札が3枚になるように山札を引くことができる特性「リスタート」を持つ《ミュウex》を採用しました。
③必要なカードをシングル買いしてデッキを強化
「はじめてのカードショップ」で書いたとおり、《ドラパルトex》進化ライン、《なかよしポフィン》、《ジニア》、《大地の器》を購入し、デッキを強化しました。
なお、やっておいたほうが良かったことは「勝てそうでも油断せず、落ち着いてプレイする」練習!一択です!!
息子のジムバトル1勝までの道のりは以上となります。
ポケモンカード、始めたばかりで全然勝てない~という方にちょっとでも役に立つと嬉しいです!


あわせて読みたい
著者情報
コメント
コメント3件
-
匿名プレイヤー さん
2024年11月19日2024/11/19 小1で勝てるのすごい!ちゃんとポケカのルール理解してもし自分の子供がそうなれたら地頭が良いのかもとバカ親になりそうです笑 ここまでカードゲームに協力してくれる親は子供としてもすごい大きくて素敵な存在だと思います。これからも頑張ってください!
-
ポケカジラ【公式】 さん
レベル:
★★★☆☆2024/11/20 応援ありがとうございます!
お子さんの趣味を応援できる親御さんって素敵ですよね~。自分も勘違いしちゃいそうです笑<地頭が良いのかも
-
-
匿名プレイヤー さん
2024年11月18日2024/11/18 ちゃんと反省できてえらい👏やっぱリザードン強いですよね😆記事をまた見ます
-
匿名プレイヤー さん
2024年11月18日2024/11/18 こんにちはそれなあでっす
-
匿名プレイヤー さん
2024年11月18日2024/11/18 対戦しましょ
-
ポケカジラ【公式】 さん
レベル:
★★★☆☆2024/11/20 ご覧いただきありがとうございます!励みになります!
-
-
匿名プレイヤー さん
2024年11月8日2024/11/08 この記事にたどり着いて久々にポケカのことを思い出しました!子どものとき以来です。続きを楽しみにしています!
-
ポケカジラ【公式】 さん
レベル:
★★★☆☆2024/11/11 コメントありがとうございます!
不定期更新ですが、気長に待っていただけると幸いです…!
X(Twitter)で記事投稿時にお知らせしていますので、よろしければ!
-