更新日
公開日

ジラーチの適用範囲は?”ダメージ”と”ダメカンをのせる”の違い【初心者向けルール解説】

本物を最安価格で。ポケモンカードゲームの価格比較はポケカジラ本物を最安価格で。ポケモンカードゲームの価格比較はポケカジラ

ジラーチは何に使えるの?

9月22日(金)発売のスカーレット&バイオレットシリーズの最新強化拡張パック「レイジングサーフ」に収録される《ジラーチ》の特性が注目を「ロスト系デッキ」で活躍している《ヤミラミ》の対策になるとして注目されています。

ジラーチ

ジラーチ

たね HP 70
特性:テラスヴェール

このポケモンがいるかぎり、自分のベンチポケモン全員は、相手のたねポケモンが使うワザの効果で、ダメカンがのらない。

ワザ:エネチャージ

自分の山札から基本エネルギーを2枚まで選び、相手に見せて、手札に加える。そして山札を切る。

にげる

すぐに気が付く人も多いと思いますが、このジラーチの効果は《マナフィ》の効果とよく似ています。

マナフィ

マナフィ

たね HP 70
特性:なみのヴェール

このポケモンがいるかぎり、自分のベンチポケモン全員は、相手のたねポケモンが使うワザのダメージを受けない。

ワザ:みずかけ 20
にげる

ポケカを始めたばかりの方は、ジラーチの効果はダメカンをのせさせないのだから《マナフィ》の上位互換なのでは?と思うかもしれません。

実際には、それぞれ効果の範囲が異なりますので、対策したい相手に応じてどちら採用するか検討する必要があります。

具体的には《マナフィ》が止められるのは、《かがやくゲッコウガ》のような、説明文に「〇〇ダメージ」と書かれているワザです。

一方で《ジラーチ》が止められるのは、《ヤミラミ》《クレセリア》のような、説明文に「ダメカンを〇個のせる」と書かれているワザです。

「何が違うんだ?」と思うかもしれませんが、「ダメージの結果ダメカンをのせる」と「ダメージは与えず効果で直接ダメカンをのせる」の違いだと思ってください。

《マナフィ》が止められるのは前者、《ジラーチ》が止められるのは後者と覚えてもらって問題ありませんが、より詳細な説明が欲しいという方は次項の「ポケモンが技を使う際の手順」をお読みください。

ポケモンが技を使う際の手順

詳しい解説のために、まずはポケモンが技を使う際の手順を確認しましょう。

上級プレイヤー用ルールガイド Ver. 3.3」によると「ワザを使う手順」は以下の通りです。

ワザを使う手順

1.ワザの宣言

2.ワザを使うポケモンの状態の確認

3.「ダメージを与える前に」の効果

4.ダメージ計算

5.ダメージ以外の効果

6.相手のポケモンがダメージを受けたときにはたらく効果

7.きぜつの確認

  1. ワザの宣言

  2. 使うワザを決めて、それを相手プレイヤーに伝える。


  3. ワザを使うポケモンの状態の確認
  4. 【こんらん】状態の場合、ワザが成功するかコインで判定する。


  5. 「ダメージを与える前に」の効果
  6. ワザの説明文に「ダメージを与える前に」とある場合、その内容に従う。


  7. ダメージ計算
  8. ワザの名前の右側に書かれているダメージをもとに、与えるダメージを計算します。ワザの説明文にダメージに関する内容があればそれに従います。


  9. ダメージ以外の効果
  10. ワザの説明文にダメージ以外の内容があればそれに従います。


  11. 相手のポケモンがダメージを受けたときにはたらく効果
  12. 相手のバトルポケモンに、「ダメージを受けたときにはたらく効果」がある場合はそれに従います。


  13. きぜつの確認
  14. ダメージやカードの効果を受けて残りHPがなくなったポケモンは、【きぜつ】します。


重要なのは、「4.ダメージ計算」と「5.ダメージ以外の効果」です。

簡単に言っていまえば、《マナフィ》は「4.ダメージ計算」で働く効果、《ジラーチ》は「5.ダメージ以外の効果」で働く効果ということです。

《かがやくゲッコウガ》の「げっこうしゅりけん」を見ると、ワザの説明文に「このポケモンについているエネルギーを2個トラッシュし、相手のポケモン2匹に、それぞれ90ダメージ。」とダメージに関する記述があるので、「4.ダメージ計算」の段階で与えるダメージを計算します。

そのため《マナフィ》の特性で、ダメージを無効にできます。

ところが、《ヤミラミ》の「ロストマイン」ワザの説明文に「ダメカン12個を、相手のポケモンに好きなようにのせる。」とダメージに関する記述がないので、この効果は「5.ダメージ以外の効果」の段階で処理されます。

《マナフィ》の特性は「4.ダメージ計算」の段階でしか働かないので、《ヤミラミ》の「ロストマイン」には一切影響しません。

逆に《ジラーチ》は「5.ダメージ以外の効果」で働く効果ですから、《ヤミラミ》の「ロストマイン」は無効にできますが、《かがやくゲッコウガ》の「げっこうしゅりけん」には無力です。

【注意】ディンルーexとの裁定

裁定

Q.相手のバトル場に特性「ステラヴェール」がはたらいているジラーチがいるとき、自分のディンルーexのワザ「ランドスクープ」を使った場合、相手のベンチポケモン1匹にダメカンを2個のせることはできますか?

A.できます。

(引用:Q&A検索結果一覧 | ポケモンカードゲームトレーナーズウェブサイト | 2023年9月15日

ディンルーex

引用元:駿河屋

[sv2d] 049 / 071 (RR)

ディンルーex

たね HP 240
特性:じゅばくのだいち

このポケモンがバトル場にいるかぎり、相手の場のダメカンがのっているポケモン(ポケモンexをのぞく)の特性は、すべてなくなる。

ワザ:ランドスクープ 150

相手のベンチポケモン1匹に、ダメカンを2個のせる。

特別なルール

ポケモンexがきぜつしたとき、相手はサイドを2枚とる。

にげる

無無無無

前項の「ポケモンが技を使う際の手順」を前提とすれば、一見理解しがたいこの裁定も納得できます。

《ディンルーex》のワザ「ランドスクープ」が宣言された場合、まず【こんらん】状態でなければ、「4.ダメージ計算」のステップに入り、《ジラーチ》に150点のダメージが入り、ダメカンが15個載せられます。

これによって、《ジラーチ》が《ディンルーex》の特性「じゅばくのだいち」の条件を満たしたため、《ジラーチ》の特性「ステラヴェール」は無効になります。

この状態で「5.ダメージ以外の効果」の段階に移り、「ランドスクープ」の効果が解決され、相手のベンチポケモン1匹にダメカンを2個のせます。

ポケカの大会では、ジャッジが開催店舗のスタッフしかいない場合もありますので、こうした細かい裁定を間違って処理されることもあります。

「この場合どうなる」という結果を覚えておくだけでなく、「4.ダメージ計算」と「5.ダメージ以外の効果」の処理順を覚えておくことで、対戦相手やジャッジに説明できるようにしておきましょう。

テツノブジンの対策について

テツノブジン

テツノブジン

たね HP 220
特性:タキオンビット

自分の番、このポケモンがベンチからバトル場に出たとき、1回使える。相手のポケモン1匹に、ダメカンを2個のせる。

ワザ:レーザーブレード 200

次の自分の番、このポケモンはワザが使えない。

特別なルール

ポケモンexがきぜつしたとき、相手はサイドを2枚とる。

にげる

無無

この度《ジラーチ》や《マナフィ》に注目した方の中には、CL2024横浜で発表された《テツノブジン》の対策を考えて、という方もいるのではないでしょうか

特性の「タキオンビット」は非常に強力ですが「ダメカンをのせる効果」ですから《ジラーチ》で対策できると思ったのではありませんか?(筆者は思いました。)

残念ながらそれは叶わぬ夢でした。

《ジラーチ》の効果をよく見ると「相手のたねポケモンが使うワザの効果で、ダメカンがのらない。」とあります。

ワザの効果限定なので、特性は止められません。(涙)

ならばと思い《ミカルゲ》のテキストを確認したところ、あちらは「ポケモンV」限定なので、こちらも対策にはなりません。


できれば、対策はサーチしやすいポケモンで行いたいのですが、誠に残念なことに現状は該当するカードがありませんので、《頂への雪道》を使うことになりそうです。

本物を最安価格で。ポケモンカードゲームの価格比較はポケカジラ本物を最安価格で。ポケモンカードゲームの価格比較はポケカジラ

あわせて読みたい

著者情報

oleo

カードゲーム歴20年のミュウVMAX好きポケカプレイヤー。

編集責任

株式会社カブキ
〒251-0025
神奈川県藤沢市鵠沼石上1丁目7−8 ビックライズビル5F

コメント

コメント0件

匿名プレイヤー

レビューはありません。